見出し画像

女性エンジニア現場日記-面談編⑧-

最近面談はしていないのだけど、知人エンジニアと面談についてチャットで雑談した時、自分がもしそんな場面になったらどう思うだろうか。という観点で面談編を書いてみる。

一番ミスマッチがない例としては、現場で実際手を動かして開発している方が面談担当者として出席頂くのがベストだと思うのです。
例えば(金銭的な権限を持つSIer系企業の)部課長クラス、メガベンチャーだとマネージャーやTLクラスの方だけの面談だと、ほぼ実際参画した時 話が違っている確立が高くなるのではないでしょうか。
(私もじっさい前の案件でそういうのが多々ありまふぃl
この場合、TLクラスの方が手が動かせるか動かせないかによっても変わってくると思うのだが、そういった管理部門の方は管理業務だけの場合が多く、実業務が異なる場合が多いと思う。

エージェントのコーディネータ(営業)さんの話によると、現場のエンジニアさんも同席される方が殆どですよー。とは言われますが、現場のTLさんは必ずしもコードを書いている訳ではないのだって事を理解されている人どの位の割合でいらっしゃるんだろうなーと思う。

とある、メガベンチャーさん(聞けば誰もが知る企業さん)のエンジニア募集欄でスキルが殆どマッチしていると思って応募をしたのだそうです。
自分と同じフロントエンジニアだったのですが、フロント技術は近年殆ど
SinglePageApplication というWeb環境での開発方式で行われるため、ひと昔前のバックエンド側でHTML生成をするSSR方式とは異なるわけです。(まれにSSRにしている所もあるとか聞きますが。)

当然、「SPAのFWを使ったモダンフロントエンジニア」募集でしたので案件マッチと思ったら、フロントエンジニアってHTMLとCSSしか書かない人でしょ?という事で「この人ちがうんじゃない?」とスキルシートを突き返して来たそうです。しかもエージェントのコーディネータ(営業)さん迄もがお客様がそう言ってるのですが、エンジニアさんどうなんですか?ってやりとりになってしまったのだそうです。。。。。ってーか。逆にこのエージェントさん、エンジニア専門のエージェントさんのはずなんですけど。ここの判断が出来ず、応募しているエンジニアに直接どうなんですか?って聞く辺り、あなたは何の為にその職業やってらっしゃるんですか?と私なら聞いていたかも知れない。知人はそれを抑えたらしいのだが、、、大人だと尊敬する。

きっと、このレベルの技術知識しか持たないエージェントさんだと、お客様が「この人スキル不足です!」とか言ってくると、「そうでしたか、申し訳ございません。とかでそのままお客さんの言いなりにハイハイって聞いて、エンジニアさん。はいおつかれさま!で終わらせるんでしょうね。」と話をしてました。

実はスキルを見極める(はずの)TLまたは社員エンジニアのあなた自身がスキル不足(今回のパターンだとフロントエンジニアは何をするエンジニアであるという事を理解していない)で詳細を見極める能力が無いのに、出来るエンジニアに向かって「スキル不足」をのたまう(失礼!)らしい現象も頻発しているような気がするのですが、こちらをご覧いただいているエンジニアの方でもしこんな経験をされている方がいらっしゃるとすると、これはとても不幸な事実です。Web業界のハイスキルエンジニアの将来の芽を大きく刈り取っているのではないか!と思うのです。またその不幸な処遇の連鎖で優秀なエンジニアがうつなどなって就労できなくなる等起こっているとすれば、この業界の機会損失にもなるのです。

何が正しくて、何が間違っているか。参画して頂いたエンジニアはエンジニアとして良いプロダクトを作ろうとして参画しているはずだと思うのです。
意見を持っているエンジニアが居るのなら、意見を言えるチーム内の空気を作ってあげて欲しい。居場所をつくってあげて欲しい。発言した内容を頭ごなしに叩くような発言は避けてあげて欲しい。今、リモートワークだろうけど、うちはあなたを雇っているからあなたの態度が一ミリも許せない態度を取ったなら即刻クビです。のような人叩きな雇い方をしないであげて欲しい。

こんな過去に例のない、たくさんの株が沢山蔓延している昨今、気持ちだけはゆたかにエンジニアライフ送れると良いですねー。

追加でいうと、この日々都内5000人以上患者が出ている時期に、週5常駐勤務とかいくらフリーランスでも派遣でも、その危機管理体制自体企業のコンプライアンス的におかしくないですか?と思ったりします。バックエンド側でどうしても、という案件でも週1が限度だと思いますけどどうなんでしょう。大手SIerさんに多い気がしますが社内クラスタなど起こさないことを祈るばかりです~~!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?