マガジンのカバー画像

DIY・ガーデニング 記事まとめ

1,697
DIYした家具やお庭を紹介する、すてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#DIY」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#つくってみた

【ハンドメイド】大切な推し活グッズをキャンディバッグで包んでみた【キーホルダー】

ソフト素材のキーホルダーを保護したい先日推しグループの韓国公演に行った際に、現地でグッズの「ソフトキーリング」を購入したのですが、傷が付いたり落として失くしたら嫌だな…と思ったので "キャンディバッグキーホルダー" に作り替えて本体を保護し、落下対策を施すことにしました。 元々どんなキーホルダーかと言うと、表面は艶があり、触り心地はプクプクしてて片面が少し膨らんだ柔らかい素材で出来ています。マテリアルはPVC(ポリ塩化ビニル)。ラバー性の型抜きのキーホルダーより軽量なもので

銅板レリーフ・リベンジャーズ①

私は完璧主義ではないんですが… ものづくりには私なりの基準があります。 例えばディズニー系のモチーフ作品なら、 ディズニーストアにあっても違和感が無く、 仮に一万円以上の高価だったとしても買いたくなる完成度でないと満足できん! それは去年、抗がん剤治療が終わった頃の事。 子供向けの職業体験イベントが神戸であり、 久々に家族でお出かけして。 息子と一緒にハマったのが、 板金屋体験でやってた銅板レリーフ作り。 大概は用意された絵を使うんですが、 オリジナルでも良いって事で

エスティマ ハイブリッドの後ろに棚を作る2 作業過程の公開 すいません有料です

先日、公開した記事です。多くの方に読んでもらえて大変嬉しく思います。どうも有り難うございました。 今回は有料記事になりますが、作業工程や作っていった過程を公開していきたいと思います。どのように作っていったのか?どんな仕組みになっているのか?どんな工具を使用していたのか?等を記載していきますので、参考になれば幸いです。 有料にした思いは、自分のアイデアを買って貰えるのか?という意味合いで有料記事とさせて頂きました。プロの施工ではなく完全な自己満足な仕上がりですが、自分のアイ

有料
300

エスティマハイブリッドの荷室に棚を作る

先日事故して廃車になってしまったハイエースの後継者として、エスティマハイブリッドを迎える事にしました。散々な事故で修理代も思う以上に高く、買い替えを検討です。事故の記事はコチラです。 エスティマハイブリッドを選んだ理由買い替えも同じハイエースで良いんじゃない?っと思われると思いますが、何より中古車でもハイエースは高い!買えない!! それにエスティマハイブリッドには家庭用コンセントが自分にとっては最大の魅力です。燃費よりも、コンセントが欲しかった。 このコンセントは1400w

ガングルを工作してみた【TADC】

皆さんおはこんばんちは、カバオではないです。 突然ですが、「The Amazing Digital Circus」っていうアニメがあるじゃないすか。 そのアニメに出てくるガングルってキャラが好きなんすよ。 リボンのボディーに仮面のヘッドというシンプルなデザインなので「これなら百均にあるもので錬成出来そうだな」と心得て作り始めたのですが、 エライ事になってしまいました。 とりあえず使った材料を紹介しておきます。ダイソーにて合計330円(税込)で買えます。 紙皿 サ

サンドブラストでガラス皿作り(パート1)

お久しぶりです(生きてます😆) 三田市ガラス工芸館のガラスとマルシェの日曜日というイベントに行って来ました! 基本、子供向けの体験イベントにも関わらず、 一人ガチの作品を毎年作りに行く常連オジさんです😅 今回はガラス皿を作ってきたので、 作り方をレポします。 ①下絵を描く好きなように描けばいいんですが、切り絵みたいに切り抜く必要があるので、複雑過ぎると難しくなります。 絵が不得意なら好きなモチーフを検索して印刷してもアリだと思います。 今回のモチーフはナイトメアビフォア

✴︎ IQ.3の脳筋が背景ボードを作る(2023 ver.) ✴︎

こんにちは、DALIです。 みなさんは普段ドールの撮影時に気を付けていたり、こだわっているものはありますか? ┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄ ポージングやレタッチなど……他にも様々なものがありますね。 私は圧倒的に「背景」にこだわっております。 理由として、表向きは世界観を大切に〜など ほざいてますが、実際は人様に見せられないほど部屋が散乱しているからです!(現実的苦悩) 最近だと野外でドール連れ込みOKのカフェなどが出来たり、以前よりかは素敵な背景を

ウェディンググッズDIY(13)エスコートカード

本番までいよいよあと1週間♡ 次女の結婚式グッズのDIYを、娘とお婿さんと私の3人で頑張ってきて、本日ようやく全て完成いたしました♫ 節約のためのDIY。 これまで色んなものを手作りしてきました♪ 今回はエスコートカードをご紹介いたします♡ エスコートカードも色んなパターンがあるのですが、娘が選んだのは、数枚の紙を重ねてハトメで止めるタイプのものに。 こういうの、初めて知りましたが“ジィール風”って言うらしいですね♡ 『ジィール』という大阪にあるお花屋さんが、

ハンモックキャンプにハマっています

以前から夏はハンモックキャンプを楽しんできたのですが、最近では残暑も厳しく秋でもハンモック泊が心地よくなってきたように思います。 しかしハンモックを設営するにはちょうど良い間隔で木が生えている場所じゃないといけないじゃないですか( ̄▽ ̄;) フリーサイトのキャンプ場なら木のあるところを選べば良いのですが、初めてのキャンプ場でサイトが決められた場所だったらハンモックが使えるのか分からないのでテントも持って行かないといけなくなります。 いつも使っているキャンプ場は木もたくさ

ローボード制作

居間に部屋を作った為、それまで置いていた42インチのプラズマテレビが不用となった。 壊れた訳では無いし、いざ捨てるのもリサイクルなんちゃらで面倒臭い。 「それなら、ゲーム用にすれば良いじゃない!」 大画面でやるゲームか…確かにそそられる。 そんな訳で要らない子(テレビ)を自室へと引っ張り込んだ俺。 しかし自室にはTV台が無かった! 無いなら作るがモットー まずはテレビ用のローボードを店で物色。 ニトリやカインズ、スゥイートデコレーションなどを見て歩くがどれもデカい。

ラブリコで作る間仕切り壁

手軽に柱を立てる事が出来るとdiy界隈で人気のラブリコ。 今回は、そんなラブリコを使って間仕切り壁を作って行きたいと思います。 これが我が家の居間。 足の悪い義母が同居する事になり、急遽部屋が必要になった。 しかし、我が家の一階には部屋らしき物が無い…。 「部屋が無ければ、作ればよいじゃない!」 突然、心の中のマリーアントワネットがそう叫んだ! なるほど、その通り! しかし、それをするには大きな問題が二つあった。 問題1   シンプルに金が無い 部屋の中に部屋を

【DIY】続・看板

こんにちは。 自立に向けてログハウス・ビルドを始めたとっとです。 昨日、会社の看板をつくりはじめました。 今日は看板に問い合わせ先を追加して枠を加工したので、報告します。 問い合わせ先はどれにしよう?昨日はカッティングシートを切り抜き、アクリル板に会社名を入れました。 今日は追加で問い合わせ先を入れようとおもいます。 あまりごちゃごちゃせず、一つだけ連絡先を入れようと思うのですが、何にしようか悩みました。 電話番号 会社の電話番号があるのですが、この看板を掲げる

【DIY】看板

こんにちは 自立に向けてログハウス・ビルドをはじめたとっとです。 今年3月、前の会社を退職して地元九州に移住し、早二ヶ月が経ちました。 その間、まだ事業収入は無いものの、いろいろと楽しい経験をさせてもらっています。 ・過去に建てたログハウスの定期点検 ・県北にあるゴルフ練習場の開発打ち合わせ ・親戚の実家・倉庫の片付け ・ミニログハウスの組み立て手伝い etc 特に、最近つぶやいているミニログハウスの組み立て現場では、約12.5畳と規模は小さいものの、初めてログハウス

不器用さんのDIY。神棚設置してみました♡

ここに越して来てから ・盛り塩 ・龍体文字 ・塩風呂 ・ホワイトセージなど... 何せホラーは苦手。。 色々寄ってこないで〜 ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 と言う事で 浄化の為に色々して来たけれど 「なんだか違う気がする」 の感覚に基づいて 今までの浄化習慣の手放し。 そして 神棚が無いことに 気づく。。 今まで 自分含め関わる人に感謝の 気持ちで手を合わせる 習慣さえあればオッケー。 それに、ここは 壁に穴とか開けられないし 神棚の設置は無理だな。。 そう思っ