見出し画像


まだありますが、
三つ目はこちら!

ヘイヨー(Hi!youなのでしょうか?) さんの
新時代のnote戦略についての記事です

「note」って検索していたら出てきて私の目に留まった記事です。

note戦略・・・。

戦略って??戦っているのかこの人は…( ゚Д゚)

いいえ、戦っているのはnoteの書き手です。

「フォロワー数」「アクセス数」「リツイート数」「売り上げ金額」「お気に入りやスキの数」などなどなど…
そりゃ、気になる。確かに気になる。数字が目に入れば否が応でも気になってしまうのが人間のサガ。でも、気にしすぎだ! [引用]

確かに・・・( ;∀;)
note以外のブログでもそう。

フォロワー数が多ければ多いほど
これを知らない人が見れば、信用できるだろうし

記事の内容も凄い物に見えます。
まあ、当然だと思いますけどね(^^)/


あなたのしたい事は、
あなたのフォロワーを増やす事ですか?
それとも、
あなたの記事の読者を増やす事ですか?


この二つは似て非なる物です。


どちらを取るかで全然違った結末を迎える事になるでしょう

フォロワーはたくさん増えても、自分の書いた記事は全然読まれない状態。

フォロワーは関係無く、自分の記事の読者さんがたくさんいる状態。

最終的にはこうでしょう。

ですが、ここは交流場所です!

「noteは発信ツールではなく、交流ツール」だったんだよ!
いや、もちろん発信の意味もある。それは大前提。
でも、それ以上に人と交流するために使うもの。もっと言えば…仲間を見つけるための道具だったんだよ!
だから、積極的にコメントしよう!
自分の書いた文章にコメントがついたら、極力返信しよう!

この行動を繰り返すと仲間が何人も見つかるはずだと。

あなたも今日からコメントして行きましょう!

まずは私の記事に(笑)


#あなたの推しnote教えて

まだまだ推しnoteはあります!続々投稿予定!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

スキでは収まり切らないその気持ち、"サポート"に関しては非常に有難く受け取らせて頂きます😊 noteを続けていく上で、あなたの反応がとても励みになります😍