マガジンのカバー画像

世界一周の記録(2016-2017)

71
noteで投稿した2016年から2017年に行った世界一周の旅の記録をまとめます。
運営しているクリエイター

#成都

街ぶらと中国で食べた1番美味しい火鍋の話【中国・成都】

2016/7/1投稿 ----------------------------- 今回は高山病、腹痛、予期せぬ事態など、色々あった東チベットの旅を終え、無事に成都に戻ってきてからの話。 [2016/6/5] 成都では、東チベットの旅に出かける前と同じ宿に戻ってきて2泊しました。この2泊3日の間は、洗濯したり、次の街への切符を買ったり、旅の疲れを癒したり、次の旅への準備しかしない日。とはいえずっと宿にこもっていることもできなかったので、ホームタウンのようにすっかり愛着が

ヨーカドーが高級百貨店だと!?成都のデパ地下探検!【中国・成都】

世界一周の旅で1年、ワーキングホリデーで1年。そして現在ベトナムに現地就職して、海外に身を置く生活も3年目に突入した。今でこそ、日本以外の国に日本のお店があって、日本とは違う経営戦略だということは全くをもって普通のように感じられるが、海外に出たことがなかった当時の私には、全てが驚きの連続だった。 2016/6/16投稿 ------------------------------ どうも!地元にいた時は、ヨーカドーよりイオン派だったオウミです。しかし大学時代にSEIYU

麻婆豆腐発祥のお店「陳麻婆豆腐」に行ってみた【中国・成都】

「中華料理が好きです!」 まだ旅をしたことがなかった頃、胸を張ってそう宣言していた。高校生の時には中華料理チェーン店でコックのバイトをしていたし、大学生になって始めたバイト先の歓迎会で「何が食べたい?」と聞かれた時も即答だった。 しかし私が食べていたのは、あくまで日本風中華料理であり、かつ中華料理のなかでもごく一部の地域、あまり辛くない地域の料理だったんだなぁと、中国を1ヶ月旅して思い知った。「とにかく辛い」くらいしかほぼほぼ思い出のない四川料理。そんななかで、唯一きちん

パンダ基地に行ったら想像してた以上にパンダ!パンダ!パンダ!状態【中国・成都】

2016/6/13投稿 ----------------------------- 引き続き中国・成都での話。 宿の近くにはローカルマーケットがあって、こんな風にちまきを売っているお店がたくさん! なのでこの日の朝ごはんはちまきに決定。2個で8.5元(約138円)…安い!!漢字を頼りになんとなく目星をつけてチョイスしてみました。 これは肉のちまき。日本で食べるものと味は特段変わりません。 こっちの中身はたっぷりのあんこ!スイーツちまきとでも言うのだろうか…。 私は

人生で初めてストローでお粥を食べた…いや飲んだ。【中国・成都】

あなたはお粥を”飲んだこと”はあるか? 「…いやいや、お粥は”食べる”でしょ。あんた日本語間違ってるよ」 と思ったそこのあなた!私はお粥を飲んだ経験があるのだ。もちろん日本国内ではなく外国で。中国で、だ。 お粥って食べ物じゃなくて飲み物なのか?という概念の崩壊に苦しんだが、なかなか面白い経験だった。ずっと日本に住んでいたら、中国でこのお粥を売っているお店に出会わなければ、「お粥を飲む」という発想すら出てこなかったことだろう。食の楽しみ方は無限大だ。 お粥を飲んだときの感想に