見出し画像

ゲームがある日常|2023

2023年、プレイしたゲームタイトルと少し感想


Switch

P5R|ペルソナシリーズで最初にプレイすることになったP5。DQにも引けを取らない世界的人気があるゲームだと初めて知った。まず思うのが「音楽がとてつもなくオシャレ」でバトルの度テンションがぶち上がるなと。戦闘は勿論のこと、日常BGMまで洒落てんのには驚いた。ストーリーは重めだが、スカッとする逆転劇もあり、泣きもあり笑いもあり...怪盗団に振り回されながらも最後まで飽きない物語でした!新年1作目のゲーム楽しかったです。

SHOW TIMEだ❗️

P5S|アクション強めのペルソナ、どんな感じなんだろうと…。いわゆる無双シリーズって多くいる敵をなぎ倒したり技の繋げたりする爽快感と、広いマップの作り込みが魅力にあると思っているんですが、P5Sも例にもれず、ずっと楽しかったです!全国各地を観光している怪盗団は見てて微笑ましい。P5Rを終えてから若干の寂しさがあったので、また怪盗団の活躍を見れて嬉しかった。ラスボス撃破後のムービーは何度見ても良い。泣いちゃう。Sで新たな仲間となった善吉とソフィアも大好きになりました。

そんな顔するなモナ

P5T|ペルソナにハマってから発売されたP5シリーズ最新作!新しい戦闘システムと映画のような世界観でとても新鮮に楽しめました。今回はキャラごとに移動力や銃の射程が決められていたり、PQと同じように全員がサブペルソナを使えるおかげで戦略の幅が広がっているので、P5Sとは対照的に割と考えながら遊ぶことのできる作品という印象。ジョーカーたちがデフォルメ気味な姿も愛らしく、P5では3作品目ということもありまた新たな一面を知れて嬉しかったです!エルと統志郎には幸せになってほしい。

金策が大変だった

P4G|4はペルソナシリーズで1番心に残りました。P3、P5と比べて自分が隠してた本音を知られてるからか、特捜隊が仲良しでとても良かった。あと「ただいま」が言える家があるって嬉しいことですね。菜々子ちゃんと堂島さんが家にいるときは、ホッと安心していました。ストーリーも終わりかな?と思ってから話が2転3転したので驚いてばかりでした。終盤へ近づくにつれて徐々に”足立透”という男に心を掴まれ、長い間感情をかき乱されました。来年以降もまた八十稲羽に遊びに行くのでよろしくお願いします。

相棒の関係BIG LOVE

P4U2|格闘×ノベルゲームと言うまた変化球なペルソナ作品。P4の時間軸で物語が進むので成長したP3のキャラと協力しながら事件を追っていくことができて嬉しい。事前情報で足立透がでることを知っていたので、いつだ…⁉とワクワクドキドキしてました。キャラの視点ごとにそれぞれ少し異なったスト-リーになるので、同じ筋書きでも飽きずにプレイすることができた。この作品の戦闘はいわゆる格ゲーで、この手のゲームは初めて遊んだけど今回P4U2を通して触れるとこができて良かったなと思う。面白かった!

足立ー‼️

P3P|最初に発売されたのが2006年とは思えないほど、全く昔を感じさせないどの世代にも通用するようなゲーム。このゲームが始まってすぐ起こる”影時間”と主人公のペルソナ覚醒シーンは特に印象が強く残っています。P3の曲はバトルBGMの余裕のあるスタイリッシュさと、日常BGMの早朝の朝みたいな雰囲気の差がとても良い。タルタロスは何回最初から上ったか覚えてないほど戦闘が楽しかったです!キャラクターから物語の終わり方も含めて、この作品がペルソナファンに多く愛されている理由を知れました。

タイトル画面の曲で泣きそう

オクトパストラベラーII|オクトラのサイトであった性格診断の結果オズバルドと考え方の相性が良い、とのことだったので主人公はオズバルド先生にしました。始めてびっくり!主人公のストーリーだけかと思ったら選ばなかったキャラ合わせて8人分のストーリーが読めたのでかなりのボリューム。SEもさることながら音楽がはちゃめちゃに良いんですわ…。オーシュットのテーマは特に好きです。裏ボスを倒すためコツコツLV上げなどの準備してる間もずっと楽しくプレイできました。クエスト全達成できて良かったです!

アルロンド...(EXP100倍..,来いッ!!)

UNDERTALE|や~っと1週目のNルートクリアしてきました。UNDERTALEは世界観もキャラクターも音楽もめちゃめちゃ好みなのになんでこんな進みが遅いんだ?と考えて、マフェットちゃんに散々いじめられて心をバッキバキに折られたのがトラウマになっていると思い至りました。来年はそんなトラウマをどかーーーん!!!と払拭してPルートもGルートも回収していくので。対戦よろしくお願いします。

ケツイがみなぎった

ゼル伝BotW|まずやり込むならこれだろうと、前々から決めていた作品。コログ900集めきるのに終わりが見えないので無心でやってました。(楽しかったです)集めきった時の達成感は計り知れないので是非1度やってみてほしい。大型ボス全討伐、マップ100%、チャレンジ全達成等は案外サクサクいけたが、防具フル強化に思いのほか時間がかかった。次やる時は龍素材と星のカケラだけは意識して集めることにします!お疲れ様リンク。次はDLC込のマスターモード頑張ろう!

可視化された達成感

OMORI|可愛らしい絵のタッチにポップな世界観、そして仲の良さそうなお友達!ネタバレを一切踏まずにプレイできたのが幸いだったと思います。穏やかな日常と唐突なホラー展開のギャップに少し声が出るほどビックリしました…。個人的にはオモリをプレイしている時の方が楽しかったです。サニーの方は戦闘も1勝すらできず、全然探索もしてなくて実績も埋まってないので、今度サニールート遊ぶときはじっくり考察なんかしつつ世界観を楽しめたらいいな~!

いつでもそばにいるよ

グノーシア|友達が居なくても楽しめる人狼ゲームまじで求めてた。物語的にloopしている主人公、という設定を人狼の1回戦(1loop)に当てはめているのが天才的だと思った。役職や人数によって発生するイベントがあったりするので、何回目のループで見れるのか楽しみになっていた。人狼の1回がさくさくと終わるので時間を忘れてずっとやってしまう。キャラもみんな個性的で愛着が湧く。プレイする前、完全に見た目だけで気になっていたのがジョナスとククルシカだったが、いざプレイすると”沙明”という思わぬダークホースが居た…。

沙明イベントの生贄になったジョナス

パラノマサイト|なんちゃってホラーの七不思議を解明していくノベルゲームだと思っていましたが、予想を裏切られて結構序盤で叫びました。夜中にやってたのに反則だろ…。事前情報が無かったので見た目でいくと櫂さんが気になっていたんですが、これは案の定好きになってました。いきなり呪殺コマンドが選べたり、メタ的な要素を使った場面もあったりして面白かったです。好きなタイプのミステリー小説を読んでいるように感じました。

まぁ...

Stardew Valley|ほのぼのしたゲームを求めている時に最適。3dsの牧場物語をすげ~やってたので、こういうゲームは好きだし久しぶりで面白い。一日がリアルタイムで20分もないのでやる事がまとまらずたまに頭がパンクしそうになるけど、空いた時間にのんびり発展させていきたいなと思っている。

猫ちゃん可愛がろうね

風花雪月 無双|青燐の章/去年に進めていた青燐ルートをやっとクリア!後半はマスターロード+強化に強化したアラドヴァルを持ったディミトリ無双となりました。ディミトリ、メルセデス、イングリットちゃんの3年後の姿めちゃめちゃ好きです。無双には色んな分野のやり込み要素があるようで、全部回収するのには長い時間がかかりそ~だと思いますが…風花雪月ファンとしていつか隅々まで作品をやり込みたい気持ち!

ディミトリ無双

風花雪月|蒼月の章/ベレスでの引継ぎなしルナティックの挑戦。去年の銀雪で最高難易度の洗礼を受けているので、それなりに心構えをして臨みましたが風花雪月で個人的に1番難しいとする”夜明けの追討戦”では案の定グダりました…。メリセウス要塞戦と最終戦は天刻も使い切りこのターンで倒せないと負ける…!という場面でディミトリと先生2人とも必殺出してくれたのには感動しました。見たかったディミトリ支援Sを回収できて良かったです。何度やっても楽しく遊べるので来年もまた、次は銀雪ルートで頑張りたい。

念願の支援S

ポケモンsv|初めて買ったYぶりのポケモン作品。2作目にsvを遊んでよかったのか?と思うほどのグラフィックの進化に驚きを隠せなかった。ポケモン主人公のキャラメイクできるの最強すぎないか?性癖と好み詰めまくった子ちゃんとできちゃったよ。いつの間にかシンボルエンカになってるしオープンワールドだし、ストーリーも絶賛されてるだけあってめっちゃ楽しかった~!今作で初めて図鑑完成したのも良い思い出です。DLCはまだ買ってないので来年また楽しみたいと思います!

やったぜ!

アルセウス|久々のポケモンが楽しかったのでアルセウスも買っちゃいました!ポケモンがまだ危険とされる時代のせいか環境も整っていない為、直で狙われて主人公がダメージを追うシビアな世界、少なからず怖かったです。ポケモンで”回避のコツ”や”ボールをクラフト”する技術を教えてもらうのは予想外でした。でもポケモンの捕獲やレベリングは楽だったし、昔の世界だからか和服も着れたりできて嬉しかったです。図鑑のタスク全埋めはコログ集め以上の苦しい道のりになりそうなのでコツコツとやれたら、いいな…。

手持ち。可愛いね

ピクミン4|最大のトラウマゲーだったピクミンですが、今作でかなり自信がついたと思います。とにかくオッチンが強いし万能で取り敢えずトッシンしておけば何とかなる!と思えるくらいに頼りになりました。3に比べて難易度がかなり緩和されていて、ピクミン初心者が遊びやすいゲームになっていた印象。失敗したときも0~2分前など短い間隔でのやり直しができるので不殺プレイも目指しやすくなってましたね!クリアできて良かったです!

執念の不殺プレイ

ときメモGS4|前から名前だけは聞いたことがあったゲームですが、そろそろ遊んでみるかと先日手を出しました。ときメモのRTAを見たことがあるのでコマンドなどのシステムなどはざっくり理解してましたが、実際自分で遊ぶのとはやっぱり違くて、悩んで考えてやることを決めていくのが楽しかったです。OPを見て「水色とピンクの眼鏡やべぇ!!」と自分への特攻持ちのキャラが居たのでドキドキしました。最初に攻略したのは氷室君でしたが、七ツ森もじっくり楽しんで攻略していこうと思っています!氷室教頭がcv子安だったのにも笑ったし、ふいに来る七ツ森の出現音好きでした。

最高に好き


3DS

PQ|2週目のP3、P4が終わってからプレイした。選ぶ主人公によって序盤の展開や、各所で起こるミニイベントの細かい所も変化があって2ルートとも楽しく遊べました!「ごーこんきっさ」と「放課後悪霊クラブ」はイベントやマップの雰囲気も合わせて特に好きでした。好きなキャラの結婚イベントを見る為何度も周回したり、エリザベスさんの依頼を全達成したり、最強武器防具を作ったり…遊ぶ要素が自分の思ってた以上にあって、ゲームとしてかなり満足度が高かったです!

PQ2|ひとまずP3、4、5の1周目が終わったタイミングでプレイしました。ナンバリングを超えて各作品のキャラが同じ画面に居るのをみると、何とも嬉しい気持ちになってしまいます。好きなキャラ同士で掛け合いがあったり、お馴染みのやりとりも見れたり、遊んでて凄く楽しかったです。特にワイルドが一緒に並んでいる所をみれて、このゲームを買った価値があったな~と思いました(プレイする前にyoutubeで何度も見た程PQ2のOPが大好きです。ぜひ見てみてね!)


PS4

P3D|まだペルソナを知らなかった小学生の頃に誕生日プレゼントで貰っていました。2023年になって初めて知って、ここまでハマるとは思わなかったのでかなり運命的な出会い方をしてました。P3を遊んで好きになった曲をメインに楽しむことができるの嬉しかったです!本編とのシリアスさと温度差があったけど、S.E.E.Sのみんなが楽しそうに躍っている姿が見れて良かった。等身が上がったアイギスが可愛すぎてずっと眺められます。

P5D|怪盗団のみんながワイワイ踊っている姿、遊ぶ前から想像していた通りで嬉しくなりました。P5のノリノリでバイブスが上がる曲でのリズムゲー自然とすげ~テンションが高くなっちゃいます。もともとリズムゲームが好きなのもあって最高でした。PS4はトロフィーがあるので、曲を楽しみながら遊びたいときに実績全解除目指して頑張ってみようと思います!


スマホゲーム

アークナイツ|ジェイくんに惹かれて去年の年末に始めた。レア度を気にせず、自分の好きなオペレーターを使って進めることが出来る自由度の高さと戦略性の幅にワクワクする。来年はもっとオペレーターを上手く使えるようになりたいし、好きなキャラの絵も描いていきたい。それはともかく、リーさんとノーシスが欲しいです。来年こそお願いします。‐Dr.yowa#3334

初めてしっかり読んだイベント

リバース:1999|サービス開始前から広告で見て気になっていたので始めた(カシャパシャ君を見て興味を持ちました)。好きな世界観と魅力的なキャラに惹かれてどっぷりとハマったゲーム。戦闘も特に躓くところもなく飽きることなく周回できるので気持ちのいいシステムになっている。このゲーム、イベントのPVが有り得ないほど凝っているので是非見て欲しい。

カシャパシャくんとホラーペディア好き


後書き

今年はなんと言ってもペルソナ!と断言出来るくらい、ペルソナというゲームに支配された年でした。P4Gが大好きです。

前年は気になってた作品を同時進行でゆるく...という感じで進めていき、年越し前でも未クリアのゲームが数本ある惨状でしたが…。今年はやり込みラインを設けて収集コンプ、クエスト全達成など作品を深く楽しめるような遊び方が出来たかと思います。

来年もプレイしたゲームはとことんやり込む精神で遊んでいきます!(P3Rとメタファーが楽しみです)今年もありがとうございました!

2023.12.31  yowa