マガジンのカバー画像

『クレヨンしんちゃんTHE MOVIE』の映画感想まとめ

48
『しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE』についてのすてきな映画感想をまとめるマガジンです。
運営しているクリエイター

#エッセイ

言霊の「呪い」

 「推し」、という言葉を素直に使えない。  ご推察の通り、筆者の性格が捻くれているからである。  このnoteを定期的に愛読していただいている傑出した審美眼をお持ちの読者諸賢には改めて解説する必要もないだろうが、どれぐらい性格が歪曲しているかというとセブンイレブンの『カリカリコーン』ぐらい捻れている。  (ちなみにこの『カリカリコーン』ぐらい性格が捻れているという、パンチ力に欠けるショボい比喩を思い付くまでに30分ぐらいかかった。)  筆者は無駄に高慢なプライドと過剰

そらのいろ日記2

はじめにこんばんは、みけのです! 一週間ぶりくらいだと思いますが、 日記のつづきを書いておきます。 「そらのいろ」とか言うとりますが、 空を見ていない日ももちろんあります。 最近はうちの中でばかり不安な気持ちになったり、 おだやかになったり、何かおかしいことがあって笑ったりしています。 みなさんはいかがでしょうか……、 と伺ってみたり~~~~~。 3/25 Mon 17:05くもり。白くて、でこぼこのないくもだ。 通りにはだれも歩いていない。地面が少し濡れている。 昨

私がアニメを好きになる基準って何だろな?クレしんばっかり見て育った私でも少年漫画にハマることもある

わぁなんかラピュタの目玉焼きみたい〜。 人がゴミのようだ!わはは〜 バルス! 「…?…あははは!…」ととりあえず周りに合わせて笑っていた小学校や中学校時代。 私は子どもの頃からみんなよりアニメの知識がない人だ。 漫画やアニメに詳しい人って、大人になっても飲み会やら会社やらで初対面の人と仲良くなるきっかけになったり、とりあえずの話題が生まれやすくて羨ましいな〜なんて思っていた。 ドラゴンボールなんかは知らない男子はいないんじゃないかと思うし。 最近だとハイキュー!は

コーヒーとアングラ時代のクレヨンしんちゃん

酒を呑むことに関しては、かなり早い段階から興味を持っていて、中1の頃に若気の至りでオトンのビールの飲み残しを拝借してブッ倒れるなどしたのですが、そういえば、コーヒーを初めて飲んだのはいつだろう。 我が家の両親はかつて、朝と夜にインスタントコーヒーを飲む習慣があり、子供でも手が届く戸棚の上にネスカフェエクセラの瓶が常備してあったのですが、どういうわけか、それを開けてみようという気持ちになったことはない。 昔の『クレヨンしんちゃん』で、コーヒーは子供が飲んじゃダメと言われたし

きみはいたほうがいいよ

エンドロールでこの曲を聴く為だけに、映画館に行った。 そんなことをするのはおそらく、後にも先にも、これっきりだと思う。 山口隆の声で 「君はいたほうがいいよ」 と叫んだMCの直後の、あのイントロ。 熱い。 まっすぐな曲調に非常に弱い上に、普段歌詞など入ってこないはずが、途中繰り返すこのフレーズだけは脳に直接響く。 このサンボマスターの新曲「Future is Yours」が映画の主題歌だということを知って、ぼくは 「この曲で入るエンドロールが見たい!」 とい