マガジンのカバー画像

UXライティング知見まとめ

37
UXライティングの知見をまとめていくマガジンです。 noteではプロダクトデザイナーを募集しています→https://open.talentio.com/r/1/c/note/p… もっと読む
運営しているクリエイター

#デザイナー

ユーザーに寄り添うUXライティングについて〜学習アプリ編〜

こんにちは。スタートアップテクノロジー・デザイン部の柴﨑です。 学習アプリのUXライティングはモチベーションの維持やユーザーに寄り添ったサービスにするためのさまざまな工夫がされています。 今回は、Webやアプリで学習できるサービスのUXライティングに注目し、事例を機能ごとにまとめて紹介していきます。 UXライティングとはUXライティングとは、Webやアプリ上に表示されるテキストやコピーをユーザーにとって明確かつ理解しやすいように作成する技術のことをいいます。 サービス

UIにおける体言止め(名詞)と動詞

自分の携わるプロダクト「ABEMA」にて、UIにおける文言のガイドラインを定めて運用している。 しかし、一部難しいなぁと思うテーマがあったのでメモ。 それが体言止め(名詞)と動詞についてだ。 ちなみに、その文言ガイドラインで何を記しているかはコチラ。 - 本ガイドラインのゴール - 簡潔に、正確に - 謙譲語・尊敬語について - 体言止め(名詞)と動詞 - 過去形と現在形について - 一人称と二人称(あなた or わたし) - 句読点について - 伝わり

「シリコンバレーのUXライターが語る、UXライティングの重要性」参加レポート

先日、丸の内weworkにて行われた「シリコンバレーのUXライターが語る、UXライティングの重要性」というイベントに参加してきました。 UXライティングという分野をつい最近知って気になっていたのと、All Turtlesさんもサイトが素敵だなと思っていたので、compassで「参加できます」の表示を見た時は非常に興奮しました。何度もその画面を開いて“合格通知”を眺めては、にやにやしながらweworkへと向かいました(笑) 当日のセッションは、スピーカーのJessicaさん