マガジンのカバー画像

アクセシビリティ知見まとめ

73
アクセシビリティの知見をまとめていくマガジンです。noteではプロダクトデザイナーを募集しています→https://open.talentio.com/r/1/c/note/pa… もっと読む
運営しているクリエイター

#勉強会

全ユーザーを想うデザイン✨ Webアクセシビリティについて社内勉強会を開催しました🧑‍💻👩‍💻

こんにちは、エンジニアの今堀です🐄 meltyでは、毎週チーム全体で勉強会を開催しています📕。 そして、今回のスポットライトは…「Webアクセシビリティ」に当てられました!💡 meltyの強みは、 エンジニアとデザイナーが手を取り合い、 全員が「Webアクセシビリティ」の深い理解に努めることで、 強みを活かし、 誰もが使いやすく、愛されるプロダクト開発ができると考えています! この記事では、勉強会で共有された知見の一端をみなさんにもお届けします! 勉強会のゴール 🎯

クラウドワークスのアクセシビリティ啓蒙活動2023

この記事はクラウドワークスAdvent Calendar 2023シリーズ1の15日目の記事です。 こんにちは、CrowdWorks.jpでデザイナーをしているのま(X アカウント:@haribooooom)です。 この記事では2023年にクラウドワークスのアクセシビリティ啓蒙などの活動について振り返ります。 アクセシビリティに関心がある、社内でアクセシビリティの啓蒙活動をやっている・関心がある方やクラウドワークスの社員の方々に読んでいただけると嬉しいです。 クラウドワ

アクセシビリティの取り組みの第一歩

こんにちは、デザイン戦略部のemuです。 会社でのアクセシビリティの周知や、取組みについて悩んでいる方も多いと思います。 本記事では、そういった方々に少しでも参考になればと思い、自分がアクセシビリティの取り組みの第一歩としておこなった内容を紹介します。 はじめてのデザイン記事投稿ですので、少し自己紹介をさせていただきます。 大学在学中にWebサイト制作の仕事を知って以来、制作会社で10年以上、Webデザインとマークアップに携わってきました。 これからはユーザーの道具となれ

「クラウドワークスのみんなでやってるアクセシビリティ」勉強会を実施しました!

こんにちは!クラウドワークスでUIデザイナーをしているのまです。 サービス開発やデザインシステムを作るチームに所属し、業務の傍らアクセシビリティ関連書籍の輪読会を開催したり、必要に応じてデザインレビューにアクセシビリティの観点を含めるようにしています。 このような経緯からクラウドワークスのメンバーがよりアクセシビリティについて考え、みなさんがどのような取り組みをしているのかを知りたいと思い、「クラウドワークスのみんなでやってるアクセシビリティ」勉強会を開催しました! こ

「ゆるアクセシビリティ雑談会」を社内開催した話

こんにちは! 株式会社ゆめみの新卒フロントエンジニアのやぎたです! 8月3日にゆめみ社内で「ゆるアクセシビリティ雑談会」というアクセシビリティの勉強会を新卒メンバー3人主催で開催したので紹介します! 勉強会を開いた背景、目的はじめに、この「ゆるアクセシビリティ雑談会」という勉強会を開催した背景について話します。 この勉強会を企画したメンバーは、以前から書籍「Webアプリケーションアクセシビリティ──今日から始める現場からの改善」を使って、 毎週輪読会&アクセシビリティに