マガジンのカバー画像

BABY JOBで働く人々。

12
BABY JOBで働くメンバーの入社理由や、どんな想いで働き、どんなことに取り組んでいるのか?を発信しています。
運営しているクリエイター

#ベビージョブ

無名のベンチャー企業が厚生労働大臣を巻き込み、2,500もの保育園の使用済みおむつ持…

BABY JOB株式会社でマーケティング・広報をしている東(@BJ_AZUMA)です! このnoteを読んで…

土日勤務で育児の限界を感じた私が、在宅勤務フルフレックスの会社に転職するまで

こんにちは!BABY JOB株式会社、セールス部の藤本です! 5歳の男の子と3歳の女の子のママで、…

子どもがいない私が子育て支援の会社に転職し、厚生労働大臣に署名を提出して業界を変…

はじめまして! BABY JOB株式会社でマーケティング・広報をしている東(@BJ_AZUMA)です! 20…

「本当にお客様のためになってる...?」証券会社トップ営業マンが、葛藤の末、ベビー…

初めまして!BABY JOB株式会社で「手ぶら登園」の営業部フィールドセールスのマネージャーをし…

無名だった「おむつサブスク」が10万人の保護者に使われるようになるまで

こんにちは! BABY JOB株式会社の代表をしています、上野公嗣(うえのこうじ)です。 私たち…

子育てに寛容じゃない日本を変えたい。保育園を”孤育て”から救う場所へ。

こんにちは! BABY JOB株式会社の代表をしています、上野公嗣(うえのこうじ)です。 私たち…

ムーニーの営業マンが、脱サラ保育士になり、おむつのサブスク「手ぶら登園」を始めた理由

はじめまして!BABY JOB株式会社の代表をしています、上野公嗣(うえのこうじ)です。 私たちは「すべての人が子育てを楽しいと思える社会」というビジョンの実現に向けて、保育園向けのおむつのサブスク「手ぶら登園」や保育園を探せるサイト「えんさがそっ♪」を運営しています。 今回会社のnoteを立ち上げるにあたり、私の子育て世帯向けのサービスにかける想いや、サービスをつくった経緯を、保護者の皆様に知ってほしく記事を書くことにしました。 ちなみにnoteのアイキャッチ画像は、

妻へワンオペ育児の罪滅ぼしをしたい。私が未経験の保育業界に飛び込んだ理由。

「これで働くママが子育てと仕事を両立できるんです」 コロナが始まる半年前、BABYJOBの会議…