見出し画像

2年目にして新しい習慣

1週間に何回も買い物していてその時間がもったいない、お金の勉強全くしていない将来の計画もないと思っていた社会人2年目。やっと、

➀日用品はネットスーパーでまとめて買う
➁つみたてNISAで投資しながら勉強
➂できる韓国語テキスト初級をやる

という習慣を取り入れました。

例えば、フライパンはニトリの取っ手が取れるシリーズを使っていて、取っ手は毎回洗わなくて済むように。トイレットペーパーは、替える回数を減らせるようにスコッティの長持ちシリーズを使っている。
普段使っているものに自分の価値観が現れると考えていて「選ぶ」ことにはそれだけの力があると思っている。家の中に溢れているものは自分が選んできたもの。そして、選んだものたちで自分の生活が作られる。それを楽しんで、自分の選ぶものが好きってなりたいですね。

つみたてNISAはSBI証券でクレカ積み立てを利用。できれば投資はしたくなかったのだけれど、現実的に将来人生の節目節目にどれくらいお金がかかるかは誰もが知っておいて損はない。とりあえず始めないと何もわからないなと。私は考えてから行動する派だけどそれだと長期分散が基本の積み立てNISAでは出遅れてしまうなと。

今年は、少しでも楽に過ごせるように使えるものは使うことを意識したいと思っています。「自分を第一に考えなさい」と親に言われていつも自分の原動力は自分ではなく人だったなと気付きました。

いまの目標は部屋を人を呼べるように綺麗にすることです。部屋の散らかり様がわたしの心を素直に表してるなといつも思います。
仕事が好きな部分もあるけれど、自分で獲得していかないとならない仕事で難しいなと思い、さらに業界的なスキルのなさに将来への不安が大きくなっている。そして、留学いつ行くんだともやもやしている。

ここ1ヶ月くらいほとんど家にいて、動画ばかり見ていました。体が新しいものを取り入れることを拒否しているようで。
でも、仕事に飲まれてプライベートも犠牲にしているようではもったいないなと。せめて韓国語を少しでも進めて留学に備えて、仕事を辞めるときに武器を持っておこうと。

落ち込んでいたけれど、とりあえずやるしかないです。自分の弱さと向き合って前に進んでいこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?