見出し画像

今週の出来事(1月22日〜26日)

今週の一枚はこちら。

mbti診断を今更やってみました。
結果がINFJ-A

最もまれなタイプらしいです。

細かいところはこんな感じ。

このほかにも細いことが書かれていて読んだのですが、かなり当てはまっているような気がします。これをどのように活用していくのかは全くわかっていないですが、うまく活用することができてれば良いなと思います。

そんな今週はこんな感じでした。

1月22日(月)

5時半 起床
6時15分〜6時35分 読書タイム
8時〜19時 仕事

感情に左右されないことが大切

1月23日(火)

5時半 起床
6時10分〜6時半 読書タイム
8時〜17時 仕事
18時半〜19時半 作業

頭を使う習慣を身につけさせる

1月24日(水)

5時40分 起床
8時〜14時20分 仕事
15時半〜18時 事務手続き&作業

事務作業が一番疲れる😓

1月25日(木)

5時半 起床
6時10分〜6時半 読書タイム
8時〜18時45分 仕事

来年度に向けてやることが多すぎる

1月26日(金)

5時45分 起床
6時15分〜6時40分 読書タイム
8時〜19時 仕事

今日は流石に疲れた

今週は事務手続きをしていることが多かったですね。
来年度に向けて必要な作業なので仕方がないことですが、事務手続きは正直嫌いです😅
事務職員さんには頭が上がらないです🙇‍♂️

自分のできる分野とできない分野を見つけてできる分野で活動していくことってとても重要なことですが、できる分野でもできる分野をやるためにできない分野をやることが必要な時があるのでそこは我慢してやりますが、まあ〜時間はかかりますよね。これは仕方がないことなので我慢してやります。

やりたいことだけをやるのは違いますからね!

今週はある本を読み終えました。
それはこちら。

先週のnoteでも少し話しましたが、今週読み終えました。

この本からの学びとしては「習慣が生活を変えて人生を変えることができる」ということです。

日々生きている中で気付かぬうちに習慣になっていることがあります。
これからやりたい、やってみたいんだけどな〜と思っていることもあるかと思います。

そのように思っていることを始めるのに少し腰が重くてできていないと思いますが、それは仕方がないことです。

何かを始めるには勇気が必要です。その勇気が出るまでは時間がかかるので腰が重たくなります。

そんな時に考えることはスモールステップで始めることです。

例えば「ランニング」を始めるとしましょう。

いきなり走るのはしんどいですし、疲れてその後になにもできなくなって続かないことがよくあると思います。

いきなり走るのはしんどいのでまずは着替えて外に出ることから始めると良いと書かれていました。

「せっかく外に出たなら少し走ってみるか」という気持ちにさせてくれるのでその気持ちになったら走れば良いかと思います。

三日坊主は悪いことではないです。考え方を変えれば三日間は続いています。

継続してできない時はネガティブな感情が動いています。

仕方がないことなのですが、ここで少し止まって欲しいです。

ネガティブな感情だけで進むのではなく、これをうまくポジティブな感情に変えていくと習慣にすることができます。

三日坊主が良い例ですよね。

このようにスモールステップで進むと気づいたら習慣になっているのでたくさんのことを習慣にして進めることができます。そして人生がうまく回るようになります。

上記のことを読んだ時に個人的にブッ刺さりました。

物事を難しく、ネガティブに捉え過ぎてしまっているなと感じました。

まずは行動すること。それがどんなに小さなことでも問題がないということ。

最初はできることが少なくて当たり前。少しづつやるからできることが増えてくる。赤ちゃんと一緒ですね。

今週はこの本を読み終えてこの本を読んでいます。

個人的に解像度をもっと上げていきたいと思っていてのでこの本を読み始めました。

まだまだ序盤ですが、すでにブッ刺さることばかりです。

また読み終えたら紹介します。

今週はここまで。ここまで読んでいただありがとうございました!!

各種SNSもやっていますのでフォローチェックもお願いします!!

X(旧Twitter)
https://twitter.com/TkpNa6 

Instagram
https://www.instagram.com/na_041752/?hl=ja 

Threads
https://www.threads.net/@na_041752 

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?