マガジンのカバー画像

依存症者の自己弁護

103
日記に書ききれないトピックを綴るマガジン https://note.com/note__maru/m/mb2512803e097
運営しているクリエイター

#在宅勤務

在宅勤務を選択する背水の陣

続き 会社の方針が、フルリモートなら良いけど 方針が変わった時、途端に立場が脆弱になる話 … そのため、 人材価値を高める必要がある コミュニケーションスキル、ビジネススキル、開発スキル etc. その人がいて良かったと、思ってくれるように 価値を高める必要がある … この状況、 この心境、 フルリモートになる前は、あまり感じてなかった なぜか、 オフィスに出社してれば、それで人材として十分な気がした オフィスに出社してれば、会社組織に所属してい

在宅勤務からオフィス回帰の風潮

仕事場を在宅勤務からオフィス勤務に戻したい人 とても共感する話だ 俺も最近、オフィス回帰の必要性を強く感じる 俺もオフィスに帰りたい 週2オフィスにしたい … 理由として、 コミュニケーション観点における仕事の生産性もそうだが、 独身だと、特に孤独の観点から社会組織に属する必要性を強く感じる サードプレイスを増やしてるが、不十分だ 会社が、1ヶ月で一番長く所属する身近な存在 自分の存在証明を満たす場所 … GAFA レベルの企業は、オフィス回帰が強い

在宅勤務におけるベターなサボり方

元カノから連絡来てるかもしれない 仕事がめんどくて、ニュースサイトを見たい ストレスで、 携帯を見たくなる時がある ゴロゴロしたくなる時がある … そんな時、 俺は、本を朗読する 何者かになりきって、ノリノリで朗読する 本の種類は、3分以内で読める量がベストだ 自己啓発本やビジネス本なら、 1 Issue、1~4ページで記述してくれる 本の内容は、さほど頭に入らないが 読んでる時は、ノリノリで楽しいし、 心に刺さる内容なら、自分のモヤモヤが言語化さ