マガジンのカバー画像

依存症者の自己弁護

103
日記に書ききれないトピックを綴るマガジン https://note.com/note__maru/m/mb2512803e097
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

波長が合う人、合わない人

数ヶ月のコミュニティ活動で分かった 俺には、 波長が合う人と、 波長が合わない人がいる … 今までの俺は、 居心地の良い空間にいた みんな良い人たち みんな波長が合う人たち 背景や性格も異なるけど、 一緒に過ごしてきた … 社会人になって、 様々な人と、出会った 様々な属性の人と、出会った 多種多様な人たちだ 今までの経験から みんなと仲良くなれると思った でも違った … 仲良くなれない人もいた そんな人もいるだろうと、その時は思った

本物と偽物、天然と養殖

本物と偽物 天然物と養殖物 どちらが優れているか … … … 天然真鯛と養殖真鯛 … 印象として、 天然の方が、美味しそうだよね けど、 供給が不安定だったり、 品質にバラツキが発生する … 実際は、 養殖の方が、優れている点は多い 供給は、天然と比較して安定してる 餌も均一なため、商品として品質が安定する けど、 一箇所に集めるから、病気に弱い 人間が恣意的に餌を与えて、人間が介在するため、恐れを持つ人もいる … … … コミ

「普通」とは、欲望を隠す顔を持つ

もしかして、 俺たちが言語化することに対し、 精神的ハードルがある欲求を、 覆い隠すための言葉ではないだろうか 普通の考察 前提として、 推測として、 俺たちは、 自分の欲求を言語化して、相手に伝えるのに 精神的ハードルが存在する … なぜか 自分の素直な欲求を言語化するのが、 恥ずかしい、 浅ましい、 自分勝手、 自分の欲求を表出するのが恐れ多い 他者に対して、そう見られるのも怖い だから、 自分の欲求を隠したい … 何を隠すのか

健常者エミュレータ

はてなブックマークのコメント togetter のコメント 正直な悪意なき言葉が、一番突き刺さる … 「それが普通」 普通ができない人は … 「みんな学んでいく」 それはそう 学習を積み重ねて、最適化されていく じゃあ、 学んでこなかった人は 学べる心理的安全性にいなかった人は そもそも、学ぶ思考を持てない人は … わかってるさ みんなは、自分の感想を正直にコメントしてるだけ みんなは、普通の人 普通から外れた人を、知らないだけ 普通から

プログラミングとコミュニケーションのスキル習熟過程は似ている

プログラムは、 設計した通りに、動いてくれる 考えの通りに、動いてくれる もし設計外の動きなら、 俺の設計又は他者の設計、 つまり、人が間違ってる確率が非常に高い だから、 人とコミュニケーションするより、ずっと簡単だ … 人の感情は、プログラム化が難しい 俺のリクエストに対応して、他者は多種多様のレスポンスを返す システム化が難しい いや? 俺がコミュニケーションの人間関係システムにおいて、 試行錯誤が不足してる可能性が高い … プログラミン

TPO に合わせたコミュニケーションを目指す

自分が抱えてきた課題として、 今まで、自分の思考を口頭で表現できなかった 良い悪い含め、誰にも話せなかった 自分の思考をアウトプットすることが怖かった 雑談に意味を見出せなかった状態 しかし、 それらは改善すべき問題と認識できた そして、 自分が思いついた事を全てしゃべることにした 無論、人を傷付けたりする事は話さないけど 可能な限り、喋ることにした … この2ヶ月間 自分の思考のアウトプットとして、 文書化はもちろん、喋るようにしてきた 新しい

セックス依存症、原因は性欲でない

彼女とは、 元々、友達だった だから、 互いの内面をよく知り 付き合ってからも、 友達関係から、抜け出せなかった セックスを除いては … 俺は、彼女に、 彼女としての、気持ちが欲しかった 彼女としての、好意が欲しかった 彼女としての、証が欲しかった だけど、 互いの振る舞いが、 友達関係から、抜け出せなかった … 俺は、怖かった 彼女は、義務感で、セックスしてるのではないかと 彼女は、誰かに奪われてしまうのではないかと だから、 彼女に