マガジンのカバー画像

依存症者の自己弁護

103
日記に書ききれないトピックを綴るマガジン https://note.com/note__maru/m/mb2512803e097
運営しているクリエイター

#孤独

精神疾患や異質さの言語化

大事 アダルトチルドレンとか アセクシャルとか 状態を言語化することで 自分の行動や思考における 認知の歪みを是正したり、 生きやすくなったりする … 言語化されないと、 社会の多数派でない者として、 「普通」でない者として、 排斥される だから、 孤独を感じつつも、 異質さを抱える人は「普通」を強要される 生きづらい世の中だ … しかし、 言語化することで、 多数派でない者として、 社会から孤立している孤独感が、 社会に生きる少数派

20代女性の自殺者数が増加してる

経済的な理由、孤独が原因と、推測されている … 孤独、 共感する 普段から、人間関係で承認欲求を満たせていた場合、 いきなり、満たす手段が奪われたんだ 辛いだろう … 俺は、孤独に対して鈍感だった 誰かに精神的に依存することで、鈍感になれた しかし、その誰かはいなくなった 孤独で辛い 誰かに承認して欲しい 元々孤独な男性である俺ですら、心が張り裂けそうだ 社会的な女性なら、なおさらかもしれない … サードプレイス 昔流行った言葉 しかし、再

理解のある彼氏・理解のある彼女

孤独とは、 どんなに健常者も狂わせてしまうと思う 異常者たる俺は、なおさらだ 孤独で狂いそうになる 孤独を脱するためには、 何が必要であるか … 彼女が欲しいのか? 自分を受け入れてくれる存在が欲しいのか? 対等な人物が欲しいのか? 理解者が欲しいのか? 庇護されたいのか? … 自分が、自分の複雑な感情を言語化せず、伝えないでも、 自分の全てを受け入れ、理解してくれる人が欲しい しかし、 理想、空想、妄想でしかない 自分が何もせずして、 自