見出し画像

第113回看護師国家試験解説(必修午前13問目)


厚生労働省

血液に関する問題ですね!
選択肢のそれぞれの役割について見てみましょう!


血小板

血小板の主な働きは、血小板凝集による止血作用である。

白血球

白血球の主な働きは、病原菌や異物から身体を守る防御作用である。
白血球には顆粒球(好中球、好酸球、好塩基球)と無顆粒球(単球とリンパ球)がある。

赤血球

赤血球の作用は酸素を細胞に運び、二酸化炭素を運び去ることである。
脱核直後の赤血球を網状赤血球という。網状赤血球は通常2日後に、普通の成熟した赤血球となる。

答え

答えは2の白血球になります!

余談ですが「はたらく細胞」というアニメをご存じですか?
それぞれの血球の役割についてアニメ化されとても理解しやすいものとなっています!

物語としても面白いのでぜひ見てみてください!
(学生のときにこのアニメがあったらよかったなぁ…)

今度映画化もするようですよ!


よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは今後の活動費や医療の最新情報収集のための教材購入のために使用させていただきます!