見出し画像

もうすぐ節分!恵方は「東北東やや東」/節分に関する買い物でお母さん達のこだわりポイントは?

こんにちはーいいねいいねドットコムです!

そろそろ節分がやってきますね。

さて、今回は
「お母さん達の節分のお買い物のこだわりポイントについて」


鬼は外、福は内

生まれも育ちも関西な私にとって
節分は恵方巻の丸かぶり&食べきるまで無言&豆まきをする
これが当たり前で
子どもの頃の楽しみでもありました!

でも大人になって恵方巻文化は
全国的なものではないことを知り驚きましたー

今ではすっかり全国的に知れ渡りましたね!
ただ、食品ロスの問題も深刻化し
販売方法を見直す動きが起きたりと
私が子どもだった頃から色々と変わってきた印象です。

ちなみに、2024年の恵方は「東北東やや東」だそうです!
めちゃくちゃ難しい 笑

■節分豆を買う時に選ぶポイント

先日アンケート調査をしたところ、90%を超えるお母さん達が
節分関連の買い物をしたと回答しています。

節分豆、恵方巻、鰯、巻き寿司の材料
はもちろんですが、
詳しく聞いてみると

・子どもが食べるようにチョコレートがコーティングされた豆を選ぶ
・お気に入りの美味しい節分豆が売っているお店に行く
・節分豆を買うと鬼のお面が1枚貰えるところで買う

と節分豆を買うとしてもなんでも良い訳ではないんですね。

鬼のお面は昔は豆を買うと必ずついていた記憶ですが
今は1点買うと1枚もらえるというお店や
お面を置いていないお店も増えました。

そして節分豆の買い忘れをしないように
お店に並んだタイミングの早い段階で購入する人も多いので

お店さんには売り出すタイミングで
販売開始したことや、鬼のお面が貰えること
などを大きくアピールして欲しいという声が沢山届いています!

■恵方巻は購入する?手作りする?

・節分当日の混雑を避けられる(感染症対策にもなる)
・家族と一緒に選んで好きなものが注文できる
・売切れを心配することがない

お店側の食品ロス対策はもちろんですが
上記の理由から恵方巻の予約注文をする人も増えた印象です。

予約注文をした際、残念だった声としては、

・ちゃんと巻かれていなかった
・見本よりも残念な見た目だった

など、予約注文だと実物を確認できないため
残念な経験になってしまったという声もあがっていました。

また、ここ数年
どんどん恵方巻が値上がりしているため

・家で好きな具を購入して手作りする
・手巻き寿司にして家族がそれぞれ自分で好きに食べる
・値段が高いのでそれなら回転寿司屋に行く

という声が本当に多くなりました。

価格についてはお店さんも大変だと思うので
価格面以外で出来ること

例えば、
予約注文を受け付けている期間に試食を用意する
丁寧に作る
混雑する売り場の改善

などを色々と考えてもらえると嬉しいなと思います。

■こんな提案があれば節分をもっと楽しめる

節分に纏わる商品を購入するお母さんがほとんどでしたが、
もっとこうして欲しい!という声が多く届いています。

  • 節分豆をひと工夫すればおやつやおつまみになるようなレシピの提案があれば、いつまでも残すこともなく当日食べきれるのになと毎年思う。

  • スーパーで豆まきや、鬼が登場するイベントがあれば子どもが喜ぶ。

  • 節分当日は凄い人混み。一番標準的な恵方巻は売り切れていて買えずとても疲れてしまったので、アプリ会員向けに恵方巻を買いやすい時間帯など教えてくれるサービスがあれば便利だと思った。

  • ロールケーキ以外にもローストビーフやサンドイッチなどでここぞとばかりに便乗して巻いた商品があれば面白そう。

また、節分という文化について
お母さん達が悩んでいたり、考え直していることもあります。

  • 節分について分かりやすい説明や、子ども向けに紙芝居や簡単な絵本があると子どもと一緒に大人も学べるし、節分をしっかりやってみようと思える気がする。

  • 恵方巻の写真や、恵方巻を食べている写真や動画がSNSに沢山上がっていて、節分の意味など関係なく恵方巻を食べるだけのイベントになってしまったんだなと思った。

  • 昔は鰯の骨を玄関に飾っていたと子どもに教えると嫌そうな顔をしていたので、伝統的なことを今風にアレンジできないものかなと思う。

この辺りについても
伝統を大切にするという視点でお店さんから提案があると
このお店はイベント性だけ意識しているんじゃないんだな
子どもと一緒に学べて良いな
とお母さん達にとって嬉しいお店になるんじゃないかと思います!

いいねいいねドットコムでは
お母さん達にアンケート調査をして
集まったリアルな声を企業様へお届けできるよう日々活動しています!

お母さん達に聞いて欲しいことや、
いいねいいねドットコムについてもっと知りたい
という方は是非、下記からお気軽にお問合せください◎

https://11ne11ne.info/contact/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?