見出し画像

オンライン vs. オフラインを色々な視点で。

「オフライン:物理的な世界」と「オンライン:デジタルの世界(インターネットの世界)」ってたぶん色々違う。

オチはありません。

*** 距離や障害の考え方***

オフラインだと、移動に必要な3次元的な距離があります。移動は不便だけど移動が完了すれば後は楽です。
オンラインだと、ネットワーク遅延やノイズによるコミュニケーションの障害があります。障害の度合いは低いけれど常に何かしらのストレスが続きます。
なので、長時間ならオフラインがいいし、短時間ならオンラインの方が良い。

***時間***

オフラインでもオンラインでも同じ時間が流れています(たぶん)。
ただ、オンラインだと継続的なストレスがあるので注意力は落ちて時間は長く感じます(集中力が長続きしない)。

***五感(または六感)***

オフラインだと、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚など、感覚的なもの空気的なものを共有しています。その内容も解像度が極めて高いです。
オンラインだと、伝わる/共有できるのは限定された視覚、聴覚のみで、その他の感覚は共有できてません。視覚、聴覚も解像度は低いです。

***特に視覚***

オフラインだと、「対象」のために作られた環境にいることが多く「対象」に集中できます。例えば、映画館、ライブハウス、オフィス。
オンラインだと、日常の中に「対象」が現れます。基本的にそれに集中することが難しいです。

***見ているモノ見えているモノ***

オフラインだと、例えば「絵を描いている人」と「絵」が見えます。絵を描いている人越しに絵を見ます。なので誰が描いているかが気になります。
オンラインだと、「絵」だけが見えてます。たとえ名乗っていたとしても匿名性がかなり上がります。
CDでは曲を聞きますが、ライブでは歌い手を見ます。

***情報の対称性***

オフライン、基本的には同じ場所で同じものを見て同じものを聞いていて同じことを感じています。Aさんにこう見えて入れば、Bさんにもこう見えている。極めて対称性が高いです。(もちろん人によって感じ方様々ですがそれでも近しくなります)
オンライン、見ているデバイスも違えば、環境も違う。見えているモノ、聞こえている音、温度、時刻、バラバラです。Aさんに聞こえているノイズが、Bさんに同じように聞こえているわけではありません。Aさんは50インチのディスプレイかもしれません、Bさんはスマホかもしれません。Aさんは日中のカフェかもしれません、Bさんは布団の中かもしれません。

***内容(コンテンツ)***

オフライン、再現性が低いものが多いです。温度、湿度、部屋の照明、環境音、表情、仕草、記録されていない(記録できない)情報が多いです。
オンライン、再現性が高い内容が多いです。一度デジタル化して記録した視覚、聴覚の情報を再生しているからです。

***空間***

オフライン、物理的な制限がある。集まれる人数に制限があります。
オンライン、帯域の問題などはありますが制限はほとんどなく多くの人と集まれます。

***人***

オフラインでもオンラインでも同じです。 基本的に使えるリソースは限界があります。 1000時間ぶっ通しで1000人とコミュニケーションがとれるわけでもないし、1000kmを1秒で移動できるわけでもない。 出来ることには限界があります。

***デバイス***

オフラインでは、デバイスはなにもなくても最低限大丈夫です。とはいえ、交通インフラや紙と鉛筆やパソコンなどのデバイスは必要です。
オンラインでは、何かしらのデジタルデバイスやインフラが必要です。

***表現の個性***

オフラインでは、字のうまい下手、絵のうまい下手が顕著にあらわれます。
オンラインでは、(ペンタブとかでやらない限り)テキストはフォントに図形も図形オブジェクトになって個性は減ります。

***偶然性***

オフラインでは、偶然性が高いです。
オンラインでは、偶然性が低いです。偶然性が低い=再現性が高いものが主になります。

***

うん、違う。

同じようなところもたくさんある。

でも良い悪いではなくて違う。

サプリメントで栄養をとる、コンビニのお弁当をそのまま食べる、レトルトカレーをお気に入りの器に入れて食べる、自分で料理を作って食べる。

CDで音楽を再生する、コンサートホールでクラシックを聴く、ライブハウスに行く、自分たちでバンドを組んで演奏する。

自分の担当分の仕事だけこなして成果物だけ納品する、リモートでチャットしながら作業する、オフィスに集まって一緒に仕事する、会議室で1on1する、おやつをシェアしながら徹夜で作業する。

良い悪いではなく「オンライン」ということが日常になって色々なものに「幅」が出てきたなぁ、という感想でした。

オチはありません・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?