見出し画像

私の志は「美しくあること」

今、サイバーセキュリティ事業会社に関わっていますが
これまでは、社長を支えたい、という思いでした。

ひょんなことでご縁をいただき、
気づけば事業のお手伝いをさせていただくことになり、
社長の思いから創業した会社なので、
社長を支えたいという一心でした。

しかし、私自身が実際に
サイバー被害に遭った企業の支援にあたり、
あんなに対策していても
あんなに良い経営者でも
理不尽にやられてしまうことを
この目で見て実感しました。

理不尽とは、
原理原則とは違うということ。
自然のことわりではないということ。

サイバー攻撃には、
攻撃者のエゴと悪意しかありません。
これは全く美しくありません。

私は、
人は美しくあるべきだと思っています。
世の中は美しくあってほしいと思っています。

サイバー攻撃者は、
攻撃が成功した後、どうなるのでしょうか?
情報やお金を得るでしょう。
そしてそれは、敵への攻撃に使われたり、
単純に手元の稼ぎになったりして、
善のために使われることはないのでしょう。

仮にどこかへ寄付をされたというような
善のためだとしても、盗みや脅しは良くありません。
手段が間違っています。

これは
人間として良く生きるということに反したことであり、
美しくなく、看過できません。

とはいえ、そうした犯人に
制裁を与えてやろうなどとは思いません。

サイバー攻撃は、資本主義が生み出した「分断」が
もたらしたものだと私は考えています。
しかしこれからの世の中は、
そのような分断の社会であり続けるのではなく、
一人一人が良く生きることで、分断の境界線が薄らぎ、
人類が進化する方向へ進んで欲しいと願っています。

これは、
テーゼとアンチテーゼをぶつけて
新しい解を得る西洋的な考え方ではなく、
テーゼもアンチテーゼも認め、
この世界は両方を含む複雑系だとして受け入れる
という東洋的な考え方で、
西田哲学にも通じるものがあるかもしれません。

また、人類の進化とは、
自然界に生きる者として、人間の本来の目的である
純度高く美しく、生を全うすること
だと考えています。

だから、私は、
相手を攻撃するということではなく、
守るということで、それを実現したいのです。

サイバーセキュリティというジャンルに片足を、
いや、両足を突っ込んでいるのですから、
ここから、
私も周りも世の中も美しくあるように
力を注いでいきたいと思います。

よろしければサポートをお願いいたします!パラレルキャリアで活躍する人を増やすための活動費として活用させていただきます❗️