見出し画像

ネガティブとポジティブのあいだ

タイトルを「冷静と情熱のあいだ」みたいに書いてみた
#懐かしい

今朝、寝室から一歩出たその先で、トラップにかかった【つむぐ】こと、【269art】の竹内です。

むにゅっ!

💩💩💩

😱 😫 😩 😤

『………あの野郎め………(心の声)』

#女子です
#野郎ではありません

こんな時、少し前の私ならきっと、

「もうなんで朝からこんなことになんねん…💧」
「私がなんか悪いことしたんかな…」

そんな風に思って、イライラしたり、クヨクヨしたり、どよ~んとした一日を送っていたのです。

それが、今朝は、

「もう~っっっ!」とは思ったものの、自然と、

『あ~、今日は朝から運がついたわぁ❤』なんて思いながら、ニコニコと後処理をしていた自分がいました。

とても実例💩がショボいですが、こんな些細なことでも自分って変わったなぁと思うようになりました。

環境を変える。

いま、いろんなことをポジティブに捉えることができるようになってきたのは、あきらかに自分の環境が変わったからだと思います。

というか、自分で環境を変えたからだと思っています。

「否定されない環境」へ身を置きました。

今の自分の生活圏内で【269art】の構想を話しても、理解されないか、心配されるか、疑われるか、そんな感じなんです。

なので、noteで発信したり、オンラインサロンのメンバーに直接会いに行ったり、自分の居場所を生活圏内から外へ移動することにしました。
最初は、めちゃくちゃ勇気がいりましたが、私には確信があったんです。

ここにいる方たちは、むやみやたらに人の行動を否定しないって。
もし意見が違ったとしても、前向きな議論のできる人たちだって。

最初は吐きそうなくらい緊張しましたが、私の確信は間違っていませんでした。

ヘアサロンをオンラインサロンメンバーのお店に変えてみたり、プペルバスのお手伝いに行ったり、一人旅でサロンオーナーに会いに行ったり。

そう、そんなことをしていたら…

置いて行かれる気がする…

こんなことを言われたんです。

これは、私の身近で同じようにある挑戦をしようとしている可愛いお友達の発言。

この発言を聞いたとき、思ったことは、
「あ、私もそうだったな。」と。

色んな人の話や、活動を見るたびに、
「私なんて、全然だめだ…」「なんに
もできてない…」「いっこも前に進んでない…」と、思うことはそんなネガティブなことばかり。

だけど、そのたびに今の私の存在する場所の方々は、相談に乗ってくれます。励ましてくれます。とても優しい存在です。

だから今の私は、フラフラしながらも目的を見失わずに、ゆっくりとだけど前に進めているんだと思います。

ふと思いました。
私は彼女にとって、そんな存在になれているだろうか?

自分はみなさんにとても優しく迎え入れてもらったのに、私は、ついつい、「やってあたりまえ。」「できてあたりまえ。」を振りかざしてしまっていたんではないだろうか?

今までの自分を振り返ってみて、もっと自分も優しくありたい。
もっと人を応援できる存在でありたい。
自分のポジティブが相手のネガティブを助長してしまうような、そんな存在であってはならないと痛感しました。

人生って本当に勉強の連続なんですね。
考えること、考え続けることが本当に大事なんだと思います😊

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
今日もあなたは、あなたらしさをありのままに(^^♪

269(つむぐ)でした。

皆様からのサポートで、知的障害者施設の自主製品を購入し、その商品を地域の保育施設の子供たちに贈ります🎁 その優しさをめいっぱい気持ちを込めて、丁寧に届けてまいります。好きです!