記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【ゲーム】ポケットモンスタースカーレット/バイオレット発売決定

こんばんは、ヨルノです
2月後半に体調をくずしてから復活したのですが、自律神経がその時に乱れたみたいでちょっとまだしんどい(体が常に緊張したり、不正脈でたり)…。まあ読書したりゲームしたり、ご飯も美味しく食べられるのでそのうち解消すると思います

えっと、とりあえずタイトルに書いたポケットモンスターシリーズの完全新作が最近情報解禁になりましたね。まだ最初の3匹(通称御三家)と主人公の外見くらいしか公開されてないので…続報待ち。あまり書くべきことがないので今までのポケモンをちょっと振り返ってみる。2023 1/19後半部分に追記

❶初代(赤緑青ピカチュウ)

実は自分は初代を最後までプレイしていません…なぜかというと当時小学生くらいで家と学校の行き来、宿題に大半を取られていたので遊ぶ時間なかったんです。
ゲームが出来るのは水曜日か土日で、30分だけでした

対応機種…ゲームボーイ
ソフトはカートリッジ式で分厚め。抜き差しするとカチカチ音が鳴ってました
自分は赤バージョン

画質…白黒でドット絵(後から知った)
BGM…単音だが、種類は豊富。サントラで今聴いてもいい曲沢山

❷第2世代(金銀クリスタル)

対応機種…ゲームボーイカラー

赤バージョンと同じく未クリア。金銀バージョンを両方買った記憶がある。
学校の同じクラスの上手い子に貸してルギアかホウオウを捕まえてもらったような…。

ちなみに好きなポケモンが多いシリーズ。あく、はがねタイプが初めて登場

❸ブラックホワイト/ブラックホワイト2

ルビーサファイア〜ダイヤモンドパールプラチナは未プレイのため割愛。ごめんなさい

こちらは中学〜高校くらいに遊び、エンディングまで行きました

対応機種…ニンテンドーDSかDSi

シリーズで1番好きな登場人物Nとゲーチスが出ています。最近ポケマスEXにも来たので嬉しい
歪んでしまった親子関係とかわりと生々しい
Nの部屋
は本作屈指のトラウマ要素

❹XY

対応機種…ニンテンドー3DS/new 3DSほか

この作品からドット絵ではなく完全な3D表示に移行。
タッチペン操作で手持ちのポケモンとふれあえたり(ポケパルレ)や自分の服装を変えられる機能が初登場

なお登場人物はまだデフォルメがされたミニキャラ状態

❺PokémonLEGENDSアルセウス

対応機種…ニンテンドースイッチ/スイッチLite

サンムーン/ウルトラサンムーン、ソードシールドは未プレイのため割愛。

現在プレイ中。事前情報にまったく触れないままに始めたので操作方法に慣れるのに時間がかかる
さわった印象はカプコンのモンスターハンターシリーズっぽい。

キャラクター表示は3Dでほぼ公式イラストのまま。大抵は差異が出たりするものだが、違和感はない。

ポケモン捕獲に必要なモンスターボールや傷薬などをクラフト機能を使って自ら作成する楽しみ、ライドポケモンに乗って広大なフィールドを駆ける爽快さ、巨大なポケモンを相手にプレイヤー自ら立ち回るバトルなど良さは挙げたらキリがないので気になる方はぜひ遊んでみてほしい

主人公に親切かつ好意的なラベン博士が好き
イモモチ(北海道の名物らしい)

❻おまけ/関連作品紹介

薄明はくめいの翼

現在YouTubeのポケットモンスター公式アカウントから視聴可能な映像作品のうちのひとつ。去年末に偶然見てみたらどっぷりはまってしまった。全10話。
ソードシールドの世界を元に構成されているため、未プレイだと若干分かりづらい部分あるかもしれない…が1話完結で短いのでそんなに気にならないとは思う。雨を告げる漂流団地などのスタジオコロリドによるやわらかな色と繊細な作画が魅力的。ウールーとホップが主役、ローズ、オリーブ、オニオンの回がお気に入り

雪ほどきし二藍ふたあい

こちらも同じく公式チャンネルで視聴できるオリジナルアニメーション。全3話
こちらはポケットモンスターLEGENDSアルセウスの世界(今までのシリーズよりはるか昔になる)が舞台のため、全体的に和の要素が強い。ヒスイ地方でしか見られないゾロアの姿(しかも色違い)がとてもかわいらしい

以上です。ここまで読んでくださってどうもありがとうございました。では、また次の記事で

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?