見出し画像

香港に引っ越しました。この2年間をふり返るだけの日記(2019.5〜2021.4)

気がつけばもう4月の終わり。なにげなく毎日が過ぎ、香港に引っ越してきてもうすぐ二年が経とうとしている。夫の転勤で2019年5月に香港居民になり、しばらくするとデモが勃発、2020年にはコロナがやってきて世界が劇的に変わってしまったけれど、専業主婦の私はのほほんと平和に暮らしてきた気がするので、ちょっとふり返ってみようと思う(ただ暇なだけ)

2019年、香港転勤の話が決まりそうになった頃、夫がネットでこんな本を見つけた。

「香港に引っ越しました。」上野うね

画像5

タイトルそのままに、香港で過ごしたご夫婦の二年間の記録が4コマ漫画になっているお話なのですが私はこの本がとても好きで今でもたまに頁をめくっている。自分たちの二年間を今ふり返ってみようとすると意外と濃い日々だったのかもしれないな。



■2019年

画像3

5月、香港に引っ越してきました!

事前に物件探しのために香港を訪れて内見した中で、一番気に入ったマンションに住めることになって本当に満足していた。

香港の物件は部屋ごとにオーナーが違うので同じ間取りでも内装や家具、全てオーナーの趣味なのでパンチ効いたお部屋も多々有り。そして家賃もさすが世界最高額とだけあって度肝価格💰

日本人が多く住んでいるエリアに特にこだわりがなかったのでいまだにこの周辺や近隣スーパーで日本人を見かけることは無い。異国の地でプロの専業主婦になってやる!と心に決めていた(ただの無職)

徒歩圏内にイオンもあるしローカルスーパーも2つほどある。マンションと地下鉄が直結しているのと、バス停もすぐそばにあって生活するには最高すぎる場所。

画像5

全体的に物価高め(不動産や外食は特に)だけど光熱費や交通費は日本よりだいぶ安いし、点心もアホほど美味い。

画像7
画像7

美味しいものもたくさんあるし綺麗な景色や街並み、欧米人が多い香港島の方はまた違った雰囲気で面白い。

画像21

毎日が旅行気分。

画像21

航空便と船便の大量の荷解きが終わって、生活スペースがようやく自分好みに片付いた6月、さっそく時間ができたので習い事を始めようとフラダンスの体験に行って即入会した。日本人の先生と、生徒も日本人多めだったのでなんだか楽しそうだった。

7月、とあるイベントで踊った。自分が過去にフラ経験者だったこともあり安易に立候補してしまったけど、練習して本番までにそれなりにカタチになったと思う。

(先生にメイクしてもらい盛れた写真2019)

画像4

8月、香港デモのニュースが目立ってきて日本にいる家族や友達から心配されるようになる。でも実際、私たちの生活にはなんの影響もなかった。デモの地域を避けて生活すればいいだけなので。香港の生活にも慣れてきた頃の夜、スリに遭った…これは誤算だった。朝まで凹んだ。気持ちを切り替えるためにその日のうちにVUITTONに行って財布を新調した(盗られたやつより高いのを買ってやった)アガった⤴︎︎︎︎

後日、フラの先生にこの話をしたら、10年間住んでるけど香港でスリに遭うってなかなか珍しいよって言われた笑笑。どーやら私、貴重な体験したらしい(珍事件)

盗られたものは戻ってこないので再発行の手続きもろもろ慎重にやればいい。こんな事になっていろいろ知ったこともあるので、この経験は無駄にはしないし一生忘れない(怨念)


お盆に一時帰国するタイミングで帯同家族の私だけ(安全確保のために)しばらくそのまま日本に留まるように夫の会社から通達が出てしまったので、不本意でしたが長いものに巻かれる形で従った。デモは激化し11月頃にピークを迎える。そんな戦場に夫だけ残してきたことに苛立ちマックスになり会社に訴える。

「海外転勤に帯同する嫁の覚悟ナメとんか、こっちは仕事も辞めてついてっとんねん!嫁だけ安全確保してどーすんねん、現地の従業員も守らんかい!
そして嫁に関しては安全確保という名のただの放置プレイやんけ。」(マジで暴れる5秒前)

(心の声より)



■2020年

2月、嫁カムバック✌️半年ぶりの香港はコロナ到来によりデモ隊が消えていた。街に人がいなくなってしばらくしてトイレットペーパーが店頭から消えて焦った。デマによる買いだめは世界共通のようだ。そして香港にいる全ての人がこの時すでにマスクをつけていたことに驚いた。ウイルスへの恐怖心が日本とは違うことにだいぶ気付かされた。私が(たった数回だけど)通っていたフラ教室もデモからのコロナで存続不可能になり今に至る.......😢不要不急の外出は控えて、除菌除菌の日々がはじまった。

4月、日本のマスク不足が深刻になってきたので地元の家族や友達にマスクを送ったら喜んでくれた、香港がお役に立てて嬉しかった。

なるべく密にならなくて楽しめる場所に夫がいつも連れてってくれるのでライオンロックに登ったり、ビーチに行ったり

画像8

香港は小さな国なので山も海も近い。ディズニーランドまで家から30分なんてまさに夢の国。

6月、急に編み物スイッチが爆入りして家にひきこもる。真夏に毛糸を大量買いする日本人、香港にも編み物の文化があって良かったーーーー!ステイホームのちょうどいい暇つぶしを見つけた。巨大ブランケットが完成。季節は夏🌞

画像20

サイズ感↓無職の極み

画像20

せっかくなのでマンションの敷地内にあるプールに行ってみた。それ用の水着(NIKEのかっこいいやつ)も日本で購入済。カタチから入るタイプ。運動不足すぎて5m泳いだら酸欠で死ぬかと思った...。かっこいい水着で泳げない女。でも3回目には30m泳げたから良しとする。死ぬかと思った。

画像13

7月、コロナ規制が厳しくなってプールもビーチも閉鎖。閉鎖する直前に行ったレパルスベイのビーチはこんなにも素敵な場所だった。ちゃんとディスタンスしてんのに。

画像14

8月、お盆はもちろん帰国できないのでリモート墓参りでご先祖さまに許してもらう🙏

10月、香港の映画館はエンドロールになった瞬間に照明がついてしまい、みんなイッキに退散する、切り替え早め。余韻にひたる時間なし。入口にはホウキを持ったおばはんがスタンバイ。せっかちか!文化の違いに笑った。

画像15

11月、2回目のディズニーランド。ミッキーミニーのお二人とはディスタンスを保っての撮影会。ちょうど夫の誕生日だったのでディズニーランドホテルに泊まってみた。チェックインでお誕生日記念の子供向けバッヂをもらえた(祝44歳)そんな楽しいディズニーランドもこの数日後には閉園...夢の国もコロナには勝てない。

画像16

夫に誘われてTOEICを受けてみた。結果は大学生の平均以下で撃沈も受けることに意味があるってことで良しとする(自分に激甘)

12月、街中がクリスマスモード🎄私は去年、日本に出戻っていたので香港で過ごす初めての年越し。香港の冬って意外と寒いことが分かった、暖房の文化がないのでグッと冷えこむ数日間は家の中でも厚着をして、真夏に完成したあのブランケットをかぶって過ごした。

画像17

香港の年末年始はただの平日なので夫も仕事だし、クリスマスが過ぎても年が明けてもクリスマスの飾り付けは続くので日本の様な年末感は全くなかったけれど!



■2021年

それなりにおせちを作って乾杯。今年も健康でいられます様に...

画像19

1月、ようやくクリスマス飾りも撤去され、香港は旧正月(旧暦のお正月)モードになってきた。それと同時に日本に一時帰国することを決断(そのときの日記↓)

3月、21日間の強制隔離を終え、シャバに出てきた。開放感えぐい。外を自由に歩ける喜び、好きなものを食べられる幸せ(隔離の様子↓)

1ヶ月間密閉していた家のドアを開けると、それはそれは独特な...香港に引っ越してきた当時のなんとも言えない臭いがして慣れるのに数日かかったけどやはり家は最高だ。ルンルンで家事再開したら洗濯機からナゾの水漏れ!はて?どーした。

うちはオーナーが上層階に住んでいるので連絡したらすぐ見にきてくださり(しかもご夫婦で)新しい洗濯機を買ってくれる流れになった。ラッキーーーー🙌

画像19

香港は水回りのトラブルが多いらしく、不動産やオーナーとの相性によっては修理や交換までに随分時間がかかるあるあるらしいけど、うちは親切なオーナーで対応も早いし本当に良かった。二年前、はじめましてのご挨拶の時には何一つ喋れなくてアホ丸出しだったけど、今回は会話が成立して少しは成長したかな、と思えた。

前の洗濯機は海外メーカーで使い方がイマイチわからなくて、洗濯完了してもだんまりきめこむタイプだったけど今回のは音で知らせていただけるので(あたりまえ)とても助かっています。ありがとうNew洗濯機。

画像20

4月、夫とVISA更新(延長申請)に行ってきた。これから世界がどうなって自分たちのこの先も未知だけど、大切な人たちがそれぞれの場所で、心穏やかに過ごして行けます様に。

画像18

夫がとてもまめな人で、(昔から)いろんな場所へ連れ出してくれて、いろんな景色を見せてくれるので日々ありがたく過ごしております。

単身赴任の選択もあったけど、一緒についてきて正解だと思える二年間でした。ありがとう😊