見出し画像

noteに引越して半年目の今

2024年5月3日

Wordpressからnoteに引っ越してきてはや5ヶ月。

書く場所、書いたものを置いておく場所が変わっただけのような、そうでもないような。

この記事を書くときに「Wordpressからnoteに移行して変化した○つのこと」といった定型タイトルをつけそうになって、ふと「じゃないよな」と思った。

noteに引っ越してきて以来、型にこだわらず、より自由に、より日記的に書くようになった。「書く気構え」というと大げさかもしれないけれど、一番の変化はこれだと思う。構えなくなった。

誰が言い始めたのか「Webの孤島」と言われるWordpressでのブログ運営。 読まれるサイトにするためには"良質な記事"を書かなければならない。訴求力のあるテーマ、キーワードを盛り込んだタイトルと見出し、読みやすい文章、ペルソナの設定ー。Wordpress で書き始めた当初、そんなことばかり気にしていた。

が、2年ほど経ったころに「じゃないな」と気づきスタイルを軌道修正した(2020年6月)。

が、それ以降も「こう書かなければならない」という構えはなかなか取れなかった。

WordpressではアドセンスやアフィリエイトなどマネタイズしていたのでPVほか諸々の数字も気になっていた。「運営報告」なんて記事は死んでも書かん!と決めていたけれど、内心めちゃくちゃ気にしていて、人さまの「運営報告」はよく見ていた。

Googleアナリティクスやサーチコンソールをチェックするのが日常となり、コアアプデがあったのなんだの、検索順位がどうだの、サイトスピードがー、Wordpressのアップデートがー、プラグインがー、とよくわからないのに右往左往。

こうした「書くこと」以外のことに疲弊していたんだと思う。

それが、今やスッキリですよ!

noteへの引越しを機にマネタイズをやめアクセス数もチェックしない。「スキされました」で充分。いや、これはホントに嬉しい。ありがたいです。

気持ちにも時間にも余裕ができたnote引越し半年を迎える今です。
これからもどうぞよろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?