見出し画像

[Pacific]のバニラは1本あたり

78円。



1.外観

これは箱売りされているドライシガーで、本来(ぼくが普段行っている店舗では、という話かもしれない)バラ売りはされていなかった。
そういうわけで、1本当たりの価格を述べることに意味はないんだが、ひとまずそういうこと。
780円、10本入り、バニラ着香。

バニラの匂い染み付いてむせる

シガーリングは付いていない。

匂いは、甘い。バニラだ。

バニラだ。

バニラだ!

バニラの匂いだと、判断できる!

ぼくはこれまで2種のバニラ着香葉巻を経験していたが、いずれにしても、

(甘い……けどなんだこれ……? 甘いのだけはわかる……)

というバカ嗅覚案件だったため、バニラ着香とはひたすらに甘いという認識だった。

ところがこれはすごい。
甘い匂いが葉巻の匂いをまるごと包み込んでいるが、くどくない。全くもって不自然さがないほどだった。

そして、その上で、バニラだと判断できるのだ。

着香葉巻としては、かなり上位に位置するのではないだろうか。



2.着火

火は付きやすい。乾燥していたためかもしれない。だがフィルムで包装されているわけでもなし、剥き身で放置してしまっては、せっかくの着香が飛んでしまう可能性があるので、即座に吸うほかない。唯一の心残りだ。

とにもかくにも、着火。

甘い匂いが立ち上る。



3.喫煙

おお、甘い。
燃焼の煙はあれど、着香の存在感は負けていない。

ビリガーの場合は着香がほぼすべてであったような気がした。
しかしこれは煙もありつつ、着香もある。

むしろ煙の持つ酸味というのか。

3.1.戯言
ぼくの中では、燻製とは酸っぱく、あるいはしょっぱくなる傾向にある気がするのだ。それは燻製にする材料が、もともと保管のための塩漬けや酢漬けにされていることに起因している可能性もある。ので、根拠となりうる説を、ぼくは1つたりとて持ってはいない。だからこの文章にはなんの価値もない。

だがどちらにせよ、この葉巻の場合は、煙に酸味があるような気がした。そしてそれを着香がうまくカバーする。

なかなか良いコンビネーション。
1本当たりの価格はビリガーの1/3程度にはなるが、正直こちらの方がぼくの好みではある。

たまに生焼けみたいな味がするが。
これに関しては本当によくわからない。一切再現手順が不明であるが、たまに生焼けみたいな味がする。
なにがどう生焼けたのか、それさえわからない。
しかし決して快くはない香りがする。これが特異なネックといえるだろう。

そしてビリガーの時もそうだったのだが、吸い込みやすい葉巻(専門用語ではドローが軽い、というのだろうか)の特徴として、短くなってきたときに強く吸うと、いや、強く吸えてしまうことが原因なのだが、舌が焼けてしまう。

普段からかなり、おっかなびっくり吸引しているぼくでさえ、少しでも気を抜くと舌が焼けかける。
これは難しい問題である。
ドローが重い葉巻を軽くする手段はそれなりに考案されているのだが、軽いものを重くするのは至難の業だ。

火が盛ると味も落ちる。

長さがあっても途中で捨ててしまうか、あるいは刻むなどしてパイプで吸うか。

実に悩ましいところだ。


4.結論

ところでぼくはこの問題を、なんならこの葉巻を100%楽しむ方法を、秘密裏に見つけている。

それは、火を点けずに着香の匂いのみを楽しむ、という方法だ。

正直、これが一番いいと思います。

けむくないし。





喫煙時間はおよそ40分。

着香の匂いが完全になくなるまでは、果たして何時間かかるのだろう。



5.不安

ところで、この葉巻、謎のプツプツが表面に存在していた。(実はこれが初めてではないのだが)

どうだろう、見えるだろうか

吸ってて違和があるわけではなく、喫味を致命的に損なうというほどのものでもないはずだ。

しかし視覚的に心地よいかと聞かれればそうではなく、この発疹は何なのかと、悪い妄想がはたらくのを止めるすべもない。

誰か、これがなんなのかご存じの方があれば、ぜひ教えて頂きたいものである。

ここはどこだ