見出し画像

たけはなたかき【口コミ】

みなさんこんにちは!
今日の学びをおすそ分けしている
のすけ です♪

竹花貴騎さんの会社のオンラインビジネススクールUR-Uで学んだことをみなさんに紹介していきたいと思います!


最近、副業解禁・投資推奨・転職歓迎・独立志望・・・
といった言葉を目にすることは多くなってませんか?

自分の時間を大切にしたいけれども、会社に所属して時間を搾取されている感が否めないと感じることもあると思います。


ただし、全員が独立を志望しているわけでもないですよね。
世界視点でビジネスマンを見て、限られた時間で知的労働を効率化できるヒントを記録していければ良いと思っております。

この記事を書くにあたって参考にしている「日本最大のビジネススクール」については、この記事のいちばん下にあるリンクからチェックしてみてください!今なら、1か月無料体験ができます‼️

ここに訪れたあなたは新卒1年目の社会人として、様々なスキルを身につけ、自分の働き方を見つける途中かもしれません。今回お伝えしたいのは、実は非常にパワフルなスキル、それが「数値化」です。

数値化は、目に見えない抽象的なものを数値で表現することです。これは、一見すると単純な作業のように思えるかもしれませんが、実はビジネスの現場で極めて重要な役割を果たします。
では、数値化がなぜそんなに重要なのか、一緒に見ていきましょう。


1.目標設定と進捗管理

「目標は数値化されるべきだ」とよく言われます。それは、数値化された目標が、自分自身と他人に対する具体的なビジョンを提供するからです。数値がつけられていない目標は抽象的で、達成したかどうかの判断が難しいです。一方、数値化された目標は明確で、達成度を一目で確認できます。

例えば、あなたが「もっと多くの顧客にアプローチしたい」という目標を立てたとします。これは非常に抽象的な目標です。しかし、「今月は50人の新規顧客にアプローチする」と数値化すると、あなたの行動が明確になります。そして、目標達成の進捗状況も確認しやすくなります。

2.意思決定の助けになる

数値化は、意思決定を行う際に重要な情報を提供します。数値化された情報は客観的であるため、感情や偏見から解放され、理性的な判断をすることが可能になります。

例えば、製品Aと製品Bのどちらを推進すべきか悩んだ時、数値化が役立ちます。製品Aの利益率が30%、製品Bの利益率が20%だとしたら、あなたはどちらを選びますか?もちろん、他の要素も考慮する必要がありますが、この数値情報は非常に有用な指針となります。

3.コミュニケーションを効果的にする

数値化は、他人とのコミュニケーションをより明確で効果的にします。ビジネスの現場では、様々な背景や専門性を持った人々と共に働くことが多いです。そのため、共通の言語として数値が非常に有効です。

たとえば、あなたが「プロジェクトが順調に進んでいる」と伝えたとしましょう。しかし、それが具体的にどれほどの進捗なのか、他のメンバーには理解しきれないかもしれません。しかし、「プロジェクトは全体の70%が完成し、残り30%は次月中に終える予定です」と数値化することで、状況を具体的に共有することができます。

4.自身の成長を可視化する

数値化は自分自身の成長を確認するためにも重要です。自分が何を成し遂げ、どの程度成長したのかを数値で見ることで、自己肯定感を強め、自己啓発の助けになります。

新卒1年目として、まだまだこれからの道のりは長いかもしれません。しかし、数値化することで自分自身のスキル、知識、経験を把握し、さらなる成長のためのフィードバックを得ることができます。

5.ビジネス戦略の策定と最適化

数値化は、ビジネス戦略の策定と最適化にも極めて重要な役割を果たします。企業はさまざまな活動を通じてビジネスを成長させようとしますが、その成果をどのように計測すべきかが重要な問題です。ここでも、数値化の力が役立ちます。

マーケティングの領域では、広告キャンペーンの効果を測定するためにCTR(クリックスルーレート)やCVR(コンバージョンレート)など、さまざまな数値が用いられます。これらの指標は、キャンペーンのパフォーマンスを正確に把握し、最適化するための手がかりを提供します。

また、新たなプロジェクトやビジネスモデルを検討する際には、ROI(投資回収率)やNPV(純現在価値)といった財務指標を計算することが一般的です。これらの数値は、投資がそれに見合った価値を生み出す可能性を評価するための基準となります。

6.組織全体のパフォーマンスの把握

組織全体のパフォーマンスを把握するためにも、数値化は欠かせません。企業におけるKPI(主要業績評価指標)の設定と追跡は、組織全体が目指す方向を明確にし、成果を測定する基準を提供します。

KPIは販売数量、顧客満足度、製品の欠陥率など、業績を評価するためのさまざまな要素を数値化したものです。これらの指標を追跡することで、組織全体が目標に向かって進んでいるかどうかを確認することができます。

7.人事評価とキャリア開発

数値化は、個々の従業員のパフォーマンス評価やキャリア開発にも利用されます。目標達成度、貢献度、スキル習得レベルなどを数値化することで、公平で透明な評価を行うことが可能になります。

また、キャリア開発においても、自身の強みや弱み、スキルギャップなどを数値化することで、具体的な成長計画を立てることができます。これは、自己啓発の動機づけとなり、キャリアの長期的な成功につながります。

8.リスク管理

リスク管理においても、数値化は重要な役割を果たします。企業は絶えずさまざまなリスクに直面していますが、それらのリスクを数値化することで、その大きさや影響を理解し、適切な対策を講じることが可能になります。

まとめると、数値化は目標設定、意思決定、コミュニケーション、自己成長のための強力なツールです。数値化のスキルを身につけることで、あなたのビジネスライフはより明確で、より成功への道を歩むことができます。

数値化は単に数値を使うこと以上の意味があります。それは物事を客観的に捉え、理解し、行動するための基盤です。
このスキルを習得すれば、自分自身の価値を高め、より良い仕事の成果を生み出すことができます。
あなたも数値化の力を手に入れて、新たな一歩を踏み出しましょう。


数値化について

日本最大級のオンラインスクール

知識がないと淘汰されていく知識労働で働いている方々やそれを目指したい皆さん。
朝、30分カフェで勉強するだけです。それを継続できるシステムも整っています!


この記事は、「竹花貴騎 in ドバイ」というビジネス系YouTubeチャンネルで有名な会社が運営している日本最大級のビジネスオンラインスクールUR-Uをもとにこの学びを紹介しています。
現在、1か月無料で、講座を受講することが出来ます!


現在、受講生の紹介がないと入学出来ません!

ここまで読んでいただいた方は、
下記から申し込み/講座内容確認できます✨


インスタ運用でお困りでは無いですか?


URUオンラインスクールの運営元であるMDSという会社では、期間限定で、

“無料+マンツーマン”でインスタの運用方法やインスタを利用した集客方法をお伝えしております✨
集客方法に困っている!
将来起業したい!
ホットペッパーに頼っているが元が取れていない!
フォロワー数万人のインフルエンサーになってみたい!!

そんなあなたはこちらをチェックしてみてください!

もうSNS運用して集客する時間や手間をかけたくない!!という方は、MDSにお任せいただければ、代わりにインスタ活用サービスさせていただきます😊


問い合わせや詳細はこちらからご覧ください‼️

フォロワ数が多いだけではなく、アクティブなフォロワー=ファンを増やすお手伝いをさせていただきます😊

最後まで読んでくださりありがとうございます!
また次の記事でお会いしましょう‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?