見出し画像

週刊やまわきえりこ(9/2)号

気がついたら一週間も終わり。今週を振り返ってみよう♪

金曜日(8/26)
今日は一日予定がない。予定のない日はなんだか嬉しい。
10月に東大阪市文化創造館で開催される茶谷順子さんのイラスト販売会のDMが届く。
発送や誰に渡しに行こうか計画を練る。

画像1

土曜日(8/27)
朝イチ、梅田の阪急百貨店へ。
「奈良発祥、漢方とウェルネスフェア」に出展中の中西純枝さんの元へ。

画像2


管理栄養士であり「身体は食べたもので作られている」と無農薬の粉末茶、無添加のお茶漬けを自分のブランドとして販売している。
粉末茶は水に溶かしやすくとても使いやすい。

画像3

中西さんはイラストレーター茶谷順子さんとスターバックス勤務時代の同僚で、茶谷さんが奈良で個展を開催されたとき会場として使わせていただいたことから知り合った。
穏やかで暖かな中西さんは一緒にいるだけで身体に良くなりそうな空気に包まれるので心地よい。
同様に、奈良で活躍する方々とお話もでき
志をもって活躍する人たちってすごいな!と清々しい気持ちで梅田をあとにする。

梅田から大国町に向かい
お昼ごはんは「天粉盛」

画像4


人気のうどん屋さんはお昼時満席で20人ほどの待ち。
普段は諦めて帰るところだが、
ここの店主の空席さばきの凄さは知っているので、いかに回転が良いかを観察がてら外で待つ。
案の定 予想やり早く入れて
いつもの「生醤油うどん」をオーダー

画像5

夜は3年ぶりに開催されたという淀川の花火大会を家の廊下から通りがかり越しに見た

日曜日(8/28)
家の掃除を適当に済ませ。
食事に行きカクテルを飲んだ。

画像6

画像7

月曜日(8/29)
10月8日から10日まで東大阪市文化創造館で
イラストレーター茶谷順子さんのイラスト作品展示販売会を開催する。
茶谷さんにとっては大阪初のイラスト展、通常の個展とは違い連休の3日間だけの開催ということで、今までとは違った「販売」メインでお願いした。
お願いしたものの、市民会館2階の会場では飛び込みで来られる方は少ないだろうしPRは必至ということで、主催者から広告予算をいただくことになった。

最寄り駅に期間限定広告を出すこと、
地域メディアに取材広告をお願いしようという案になり「週刊ひがしおおさか」へ依頼することに。
朝から編集長のもとへ相談に。
「大阪初の個展をなんで文化創造館で?どうせ、やまわきさんのオシやと思うけどなぁ記事にするなら、そのあたりの情報がほしいんですよ」
…さすが編集長。
打ち合わせをしながらPRの仕方まで教えてもらった。
「じゃ、こんな感じのスケジュールでいくから」
いつもありがとう!

火曜日(8/30)
リカバリデー

水曜日(8/31)
プレス技研さん訪問日

木曜日(9/1)
大正区の訪問先からの帰り、大阪シティバスに乗ると「野田阪神」行
夕方から天満橋に行く用事があるため乗ってみる。
バスに乗ると車窓から見える景色が新鮮だ。
30分ほどのプチトリップを楽しむ。

野田阪神から天満橋に出る用事があり、散歩がてら京阪中之島線まで歩いてみる。

画像8

画像9

天満橋に着いて友達の地元の行きつけの店へ。

画像10

早い時間から軽く飲んだので一駅歩いて帰宅。

画像11

画像12

雨上がりの風は心地よい。季節も変わっていると感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?