見出し画像

DAVE THE DIVER 攻略備忘録

DAVE THE DIVER(デイヴ・ザ・ダイバー)の攻略を残す。
内容は実績コンプ+αまで。
ギャオ!やマリンカ全金、開発コンプなどは除外。
ノーヒント50時間、最後のタツノオトシゴと隠し実績は調べて+5時間。
2023年7月、ver.100972steam版。

1、金の稼ぎ方

 出てくる中ボス系の敵をライフルで撃って寿司にする。
 終盤までこれ。

通り際に狩られる存在 

 これだけで割とストーリーはいける。
 が、寿司だけでは物足りなくなる。
 畑や養殖を使う。
 畑の水やりは拡張とジョウロレベルアップで自動化できる。
 畑の水やりは拡張とジョウロレベルアップで自動化できる。
 先に言え。私が言う。

メイン
サブ

 メインで養殖+米(サブで畑+派遣調味料)の形を作る。
 金が稼げ、皿量が作れ、必要材料が少なめだと良い。
 私の場合は派手な特上寿司セットとブダイ黒酢煮付けのループだった。 
 合間にハトシとカラフトシシャモ焼きを混ぜて強化していく。
 
 派手寿司は3種魚類が養殖で増える+米だけ、皿数もある。
 ハトシはエビが大量生産かつ小麦と派遣調味料、こちらも良い。
 シシャモ焼きはシシャモが増えるので必要量は問題なし。
 サビカラマツの育成(というか回収)が面倒なのでサブで良い。
 魚人族の村の農場解放まで海藻系料理は避けてもいい。

 サブ料理で最も優秀なのはブダイ黒酢だと思った。
 ブダイが増える、ニンジンと黒酢の入手が容易、サブとして使う。
 ニンジンが多少面倒だがメインは寿司セットである。
 米の回収ついで。
 さっさとストーリーを進めて解放要素を満たすと楽。
 各イベントとストーリーが順不同で進むので違和感はあるが。
 進行具合が噛み合わずVIP来店が最後になったりする。
 テキトーで良し。 

育成後

 スタッフは適材適所で。
 ストーリーまでは深く考えずにステータスに従うのみ。
 派遣も利用せずクリアできる。
 採用の時に成長後ステータスを確認できるので参考にする。
 やることは特上寿司セットのごり押し。
 
 基本的に45点からの減点方式なので45皿用意すればよい。
 ホールスタッフにはカクテル、片付け、飲み物は必須だと思う。
 片付け(の一部)とワサビは自分でする。
 カクテルやビールで時間を使うとカバーに回れないため。
 支店もスタッフ配置して価格優先にしていれば良し。
 高ランク食材を投げつけ放置。
 勝手に2万以上は稼ぐ。管理が面倒なので妥協した。
 

2、銃の選択

 旧式水中ライフルを威力強化してデスライフルを作る。
 終わり。
 

ストーリークリア時点でこれ

 選択肢がない。
 水中ライフル強化ルートしか選べない。
 グレランはストーリークリアまでに完成しなかった。
 粘着爆弾銃などラスボス突入回。
 既存の武器には属性付与しようにも素材が無い。
 素材が該当種類入手時にランダムで手に入る別枠のため手間がかかる。
 

無難に強い

 ライフルは必要素材も少ない、威力弾数十分。
 トリプルアクセルは射程がひどすぎる。
 スナイパーは弾数が終わっている。
 ハッシュダーツとネットガンはクリア後要素。
 継戦能力がない武器に価値は無い。
 クリア後のやり込みで大活躍だが30時間後になる。
 
 実はライトニング派生の水中ライフルを作りたかった。
 が、デスライフルの一撃効果はあまりに偉大。
 これ一本で全て終わる。

素材多すぎ問題

 デスライフル、移動系護符2種、これで終わり。
 一撃ロマンに実用性まで与えては使うしかない。
 バランス、救済の一つ。
 

3、魚人族の村

 細かいあれこれ。

金稼ぎ

 魚人族の通貨はのちのちヒスイ系アイテムで簡単に稼げる。
 到着してもあまり考えずストーリー優先で良い。
 使うだけ使っても簡単に回収可能。
 
 ヒスイは氷河地域~熱水噴出エリアの右側ダンジョン2種。
 一周すれば250程度。
 なので、ギャンブルとかタツノオトシゴレースは無意味。
 ルビーシードラゴンの出現条件は誰が考えたの。
 熱水噴出エリアで何時間探し回ったと。
 しかもレース勝って何もないとか。完全に踊らされた。

サビカラ一色

 魚人族の村の農場は2日でサビカラマツが育つ。 
 シシャモと合わせて穴埋め料理にすると良いだろう。

4、写真イベント

 このゲームは地形生成に出現種類が引っ張られる。と思う。
 もしくは天気、時間帯、その他の要因か分からないが。
 つまり目当ての地形を引くまで粘る。

ゴンズイ

 ゴンズイを引くまで35時間経過。
 クソゲである。

カメラ

 「デイブザダイバー 攻略 写真」とか
 「DAVE THE DIVER カメラ 攻略」とか
 そのへんで飛んでこられることを、願う。
 子ザトウクジラ、アカウミカメ、ガラパゴスバットフィッシュ。
 このゲームで最もキツイ部分かもしれない。

 子ザトウクジラの写真はマップ右上で水面が見える程度。
 地形が合えばクジライベントが発生するので開始で右まで移動するだけ。
 イベントが発生しなければ繰り返す。
 ここまでは良い。最悪ここまでは。
 

カメ

 苦行の始まり。
 アカウミガメのカメライベントは地形次第と思われる。
 スタート地点の左下に不自然な裂け目があると当たり。
 入水、左下の裂け目、即イベント発生でアカウミガメのカメラ。
 これを引くまで10時間。
 

ガバフィ

 ガラパゴスバットフィッシュの夜間撮影イベント。
 夜間限定。分かりにくい。
 浅瀬のアイテムが落ちている窪み、かつ50mまでの深さで発生。
 出現条件が分からない。
 これも探し始めて10時間。

 ちなみに報酬は500円である。
 おそらく開発の想定している発生条件がズレている。
 アプデの影響か不明。
 報酬と出現パターンを引くまでの時間がおかしい。
 修正案件だと思う。
 

5、おまけ

つまり

 このゲームは妙にオマージュ要素が多い。
 細かいネタを上げればキリがないが。

 ゲームとしての方向性がアレに似ている。
 巨大な海洋生物を相手にするというコンセプト。

 ボス生物のチョイス。
 察しが良い。
  

それは

 ビームまで撃ち合う。

 もう完全にあれ。

 である。

 そう。

  


 次回、R-typeⅢと双璧をなす至高のSTG。
 
 Gダライアス編。乞うご期待。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?