見出し画像

解散しちゃったけど今も色褪せないバンドたちのススメ

推しは推せる時に推せ

自分の推しがずっと活動しているとは限らない。後悔のないように推し活動をしたほうがいいというアイドルファンの教えがある。

それはそう。

バンドだっていつ解散・活動休止するかわからないのだから行けるうちにライブには行っといた方がいいのである。

解散・活動休止をニュースでみて

アァ、、、、ア、、、

と語彙力を失くしたヲタクになる。数年前までの僕は解散・活動休止したバンドは僕の中で「終わった音楽」となってしまい、しばらくそのバンドが聴けなくなる。

しかし、今になってようやく聴けるようになってきた。自分の中で良いなと思った音楽は、僕の中でずっと生き続ける音楽なのだと気づいたわけである。解散・活動休止したバンドは音楽の歴史だけでなく、僕の音楽の歴史でもある。そんなバンドたちをつらつらと紹介していく。

this is not a business

僕はこのバンドの出会いをよく覚えている。なぜなら衝撃のデビューだったからだ。突如、YouTubeにMVをアップしたのである。これが彼らのデビュー曲となった。

どこの屋上で撮ったのかわからないが、ちょっとダサい。しかも天狗のお面を被ってるし、覆面バンドやん。曲名も完全にMAN WITH A MISSIONインスパイア系じゃん。ラーメン次郎じゃあるまいし。

と思って聴いてみるとめちゃめちゃ正統派の本格ロックで驚いた。なんか覆面なんてどうでもよくなるかっこよさである。


カラスは真っ白

ヴィレヴァンで流れていてひとめぼれしたバンドだ。ゆるかわ系シティポップというべきだろう。まずMVがアニメタッチでおしゃれ。


きのこ帝国

は~~~い!説明不要!サブカル民御用達。映画『花束みたいな恋をした』の挿入歌「クロノスタシス」は必聴。そもそも活動休止したバンドの、しかも数年前の楽曲を起用したのもセンスある。夜に聴きたくなる曲だ。

あとは「東京」「桜が咲く前に」もおすすめである。


Ykiki Beat

全編英詩という点、当時は新進気鋭の若手のおしゃれシティポップだったのをよく覚えている。

Ykiki Beatは解散後、編成を変え、DYGLというバンドで活動は続けているが、Ykiki Beatもよかったなぁと思ってここに載せた。

ちなみにDYGLのライブ映像はこちら。


WHITE ASH

ボーカルの名は“のび太“である。ギャグなのか。コミックバンドなのか。ビジュアルと音楽性がめちゃめちゃだけど、Arctic Monkeysを彷彿とさせるかっこよさがあったバンドだった。しかもレフティー。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

よかったらサポートもしていただければ嬉しいです!いただいたサポートは読書に充てたいと思います!