見出し画像

冬のむくみが気になる方へ

こんにちは!ノルン鍼灸院

管理栄養士,登録販売者のななむらです!


2月も半ばに入り、

寒さがピークを迎えましたね。

もうひと踏ん張りで、

桜舞う暖かい春がやってきますよ!


私はコタツにすっぽり埋まりながら

冬が過ぎ去るのを待っております…(笑)。

普段はデスクで

このブログ記事を作成しているのですが、

冬の今はコタツで温まりながら書いています。


デスクだと、

どうしても足元が冷えてしまうんですよね…。

そして、冬の寒い時期はこの冷えと同時に

むくみも気にならないでしょうか?

「そういえば、冬の方がむくみやすいな。」

と感じる方も多いかと思います!


冬にむくみを感じる大きな原因は、

「血液の流れが悪くなる」

というものです。


▼冬に血液の流れが悪くなる理由▼

画像1

冬は大気が乾燥し気温も低くなるため、

活動量が減ります。

活動量が減ると汗もかきにくくなりますよね。

体内から水分が排せつされにくくなるのと同時に、

水分を体内にとどめようとする作用も高まります。


また、冬の寒さから内臓を守るために身体は、

たくさんのエネルギーを消費して熱を産生します。

失ったエネルギーを補充するために私たちは、

食べ物や飲み物から

たくさんの塩分や糖分を取るようになります。

すると、体内の塩分・糖分濃度を下げるために、

身体はたくさん水分を体内にとどめておこうとします。


その他にも、寒さによって身体は

生命維持をしている臓器に集中して

血液を集めようとします。

そのため、血液は中心部分に集まり、

末端の血流が少なくなるのです。

冬は足先や指先などに

冷えを感じることがありますよね?

この時、私たちの身体は

不要な水分や老廃物を回収する血液の役割

十分に働かせることができていません。


こういったことが原因で血液の流れが悪くなり、

むくみの原因となっているのです。

このような血流の悪化によるむくみは、

普段の生活で少し意識するだけで

予防することができます。


▼血流を改善してむくみを予防する方法▼


・末端を冷やさない

画像2

湯たんぽやレッグウォーマー、もこもこ靴下を履く

などして足元を冷やさないようにしましょう。

入浴時にはシャワーだけではなく湯船につかって

身体全体を温めると良いです。


・ふくらはぎの機能を高める

画像3

デスクワークが多い人は足元への血流が少なくなり、

下肢がむくみやすいです。

ふくらはぎには

足に流れる血液を押し上げる働きがあります。

ウォーキングやストレッチ、つま先立ちを繰り返す

などでふくらはぎを動かすようにしましょう。


・塩分や糖分を摂り過ぎない

画像4

塩分の多い食事、

特に外食は味付けが濃いものが多いです。

お菓子や清涼飲料水などを日常的に摂っている人も

糖分を摂り過ぎていることがあります。

今より少し頻度を減らすようにしましょう。


・塩分排出を促す栄養素を摂る

画像5

カリウムには

塩分を体外へ排出する働きがあります。

野菜なら、ほうれんそう、ブロッコリー、

えだまめ、白菜、大根、ねぎなど

果物なら、バナナ、キウイ、さくらんぼ、ぶどうなど

その他きのこ類など

食事に取り入れるようにしましょう。


▼まとめ▼

画像6

冬のむくみには、

血流の悪化が関係していることが多いです。

今回紹介した予防方法をぜひ試してみてください!


ただし、血流の悪化以外が

むくみの原因となっていることもあります。

疾患が関係している場合もありますので、

症状が重い方やなかなか改善しない方は

かかりつけ医などに

相談してみるのも良いかと思います。


ダイエットプログラムのご相談や

管理栄養士による食事指導などは

ノルン鍼灸院までご相談ください!

芸能人や日本代表のアスリートを

鍼灸・栄養指導の両方から

サポートし続けています。

参考文献:

食品成分データベース
https://fooddb.mext.go.jp/search.html

多くの人が勘違い!? むくみの本当の原因と効果的な解消法
https://www.suntory-kenko.com/contents/aginglabo/shoujou/11/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?