見出し画像

東京サウナ通信...ひだまりの泉萩の湯@鶯谷

午前中からオープンしてて、屋外で外気浴ができるサウナ。

これ意外と少ないんですよね。カプセルホテルのサウナ施設なら、朝から空いてたりしてるんですが、ととのいスペースは、浴室内であることが多い。

うーん、どこかにないかなぁと探してみると、うん、やっぱりあったではないですか…!

鶯谷にある、ひだまりの泉萩の湯 さん!

鶯谷駅の北口からすぐ近くにあります。徒歩4分くらい。ラブホが立ち並ぶ道を通り抜けていくと笑、スグです。

個人的な感想

数年前にリニューアルオープンされたとのこと、外観も内装もめっちゃ綺麗です。勝手な想像ですが、もともとここに銭湯を構えてらっしゃっていて、その土地にマンションを開発すると同時に、1~4階を銭湯としてリニューアルし、それより上層階は分譲マンションとしたんだろうなと思ってます。
と、まぁ、そんな裏事情はおいといて笑、結論としては、綺麗で清潔感ある、ってことを伝えておきます。肝心のサウナは高温の90℃で、湿度も程よい感じで心地よく過ごさせていただきました。サウナ室も広くて、たぶん15人くらいは入れるんじゃないかなと思います。
水風呂はサウナ室の真隣にあるので、そこの導線はばっちり。18℃なので1分位は入ってられ、風呂の深さも十分でした。
ここの良さは、適度な温度と湿度のサウナだけではありません。なんといっても、外気浴です。壁には囲まれてしまっていますが、屋外の空気の元、ととのうことができます。石のベンチがあって、そこに座ってトランスに入れます笑。
残念な点としては、テレビの音量が大きすぎた(客が触れるリモコンがどこかにあるのかなあ…)こと、それと、街の銭湯のあるあるかもですが、そこら中に注意書きが貼りまくられていることです笑。これは銭湯さんが悪いというより、お客さんのマナーの問題なんですが、注意書きばかりが目に留まり、ちょっと気になりました。かといって、ボクか入ってる時にはマナーの悪い人はいなかったので、問題はないとは思います!

概要情報

サウナ・水風呂の温度や種類、混雑状況、コロナ対策、客層、スマホ持ち込み可不可などのまとめです。


場所 : ひだまりの泉萩の湯@鶯谷
訪問日時: 6/25金 11:30
値段: 約790円 (風呂、サウナ、レンタルタオルありの場合)
予約要否: 不要
サウナ室温度: 90℃(ドライサウナ)
サウナ室数: 1室
ロウリュ: なし
水風呂: 18℃くらい
寝そべりイス
外気浴: あり。
客層: 男性一人客ばかり。
コロナ対策: 入店時消毒。浴室以外はマスク着用。
アメニティ貸出: タオルあり。
混雑状況: サウナ室は頑張ってMAX15名くらい。常に6,7名入ってる感じ。
スマホ持ち込み: 浴室や更衣室は当然不可
サ飯: あり。食堂があります。

画像1

画像2

こんな感じで超綺麗

画像3

浴室も、高温風呂、炭酸風呂、マッサージ風呂など多種類。かなり良い。

画像4

画像5

サウナ室横にある水風呂

画像6

この露天スペース、ととのう

まとめ

いやーー、キマりました。今日もばっちりトランス状態に入れました。ととのいイスに座るときは、絶対タオルで目を塞いで視界を遮ってるんです。そうすれば、目からの視覚情報を遮断でき、より脳が休まるらしいんですよね。ぜひやってみてください。

本日お邪魔した萩の湯さん。サウナと外気浴が良かった…!なんか、サウナ室が特に心地よかった。高温だけど適度な湿度があって、あぐらをかきやすい程度の前後の幅がある座りやすいサウナでした。それに壁には囲まれてますが、屋外で外気浴ができるため、さらに心地よいととのいタイムを過ごすことができました。

はぁ、にしても、上野というか台東区は、サウナ天国ですね…。他にも行きたいサウナがたくさんある…。そんな台東区の鶯谷にある、ひだまりの泉 萩の湯さん!ぜひ訪ねくださいませっ!

来週は、またソロサウナtuneへお邪魔します。それと、押上の大黒湯、渋谷の改良湯、上野のサウナ(未定)、あたりに行ってみる予定です!

ではでは〜!

これからも #東京サウナ通信 をぜひお楽しみ下さいーー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?