見出し画像

少女時代とBTSの世界戦略の共通点とは?(高校生向け。大学授業実況中継)

この記事を読んで高校生のキミが得られるかもしれない利益:なぜ、ソニーはサムソンに勝てないのか。なぜK-Popが日本を世界を席巻するのか。世界で成功する唯一のファクターとはなにか。

なぜ、日本企業は世界で勝てなくなったのか

かつてウォークマンで、アイボで世界を席巻していたソニー。ここ30年は新製品の話題はすべてアップルに、そしてサムソンに奪われている。

次の図を見れば納得だろう。

筆者講義より

東芝はこの数年経営危機が叫ばれ、3分割される見込みだという。シャープはもはや日本の企業でなく、台湾の企業に買われてしまった。

国際マーケティングがダメだから、という指摘はあたっている。

何故ならば家電という消費財の勝負は、世界での売上がすべてだからだ。

国内のマーケットで勝負しても、勝てない。

特に韓国は人口が5000万しかない。

サムソンが執拗に国際市場を狙ってきたのは、ここを攻略しないと生き残れないからだ。

韓国は、芸能を見ればわかるが、徹底的な海外志向だ。

はなっから国内市場は考えず、グローバルで勝負をしようとしている。

BTSとサムソンは同じ

BTSを見ればわかる。

ダンスや歌だけでなく、全員英語を喋れるように訓練してる。

国連で若者代表としてスピーチしたくらいだ。日本市場でも勝てるように、日本語もできる。

https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fdot.asahi.com%2Faera%2F2018102600011.html%3Fpage%3D1&psig=AOvVaw0D0wqJ-sUQdJMnqZwiWu1b&ust=1654608403733000&source=images&cd=vfe&ved=2ahUKEwiG87ji9pj4AhWdTPUHHVwcB_sQr4kDegUIARDJAQ

他のビジネスだって同じなのだ。

常に、国内市場を飛び越えて、国際市場で勝てるにはどうすればよいかを考えている。

その秘密は何なんだろう。

僕は”ハングリー精神”だとみている。

韓国語は誰もしゃべらないし、韓国の文化は独特すぎて受け入れられない。

人口は日本の半分にも満たない。

成功するには、いや、生きていくためには海外で一旗揚げるしかないのだ。

インターネットが明暗を分けた日韓

韓国と言えば、デジタル先進国。インターネット普及率は20年前から日本を遥かに凌駕している。

そして、デジタルを、インターネットを”世界で勝つ”ために使ったのだ。

しかし、それとは逆に、日本人は、「インターネットで世界がわかっちゃたから、日本のほうがいいってわかったから、海外になんかもう興味がないや」となった。

おいおい、それは飛躍だろう、って?

でも、BTSだけじゃないんだぜ、世界を狙ってるのは。

”少女時代”の恐るべき海外志向

だいたいが韓国のダンスグループは、全員まず日本を狙ってるだろう?

少女時代だってそうだし、KARAだって、えっ?古い?じゃあTWICEとかは?。日本が入ってるって?それも日本市場を最初から狙っているからだよ。

ワールドツアーまでやっちゃってる少女時代。https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Ftower.jp%2Farticle%2Ffeature_item%2F2015%2F02%2F27%2F0107&psig=AOvVaw13mYHqAeJxKpFdk5sVG1wW&ust=1654608493993000&source=images&cd=vfe&ved=2ahUKEwiP-r2N95j4AhWBTPUHHSmvBDEQr4kDegUIARDgAQ

とうとう日本人も韓国グループにしちゃった、そうだNiziU(ニジュー)だよ。

韓国女性グループの戦略は、まず日本を攻略、そして世界に出るってハラだ。

彼女らの日本語のうまさがすべてを物語っている。

短期間で、なんでそんなに日本語がうまくなるのよ。

オレなんて、かれこれ40年やってるけれど、全然韓国語喋れないよ。

ハングリー精神の差なんだって。

日本人なんて、国内で何とかなっちゃうから、
「英語くらいやっとくか」くらいの感じでしかないだろ。

キミたちだってそうなはず、だろ(決めつけ)?

そもそも、国外で勝負しないと、サバイバルできない、なんて
意識はないだろ?

だからインターネットで世界が見れると、韓国は「インターネットで世界をつかみに行くぞ」になり、日本は「インターネットで世界を見たから、日本がいいや」になる。

事実、だろ?

衣食足りて礼節を知る、とかいうけれど、衣食足りてハングリーが減る、ことも事実。それがソニーとサムソンの差になってるんだ。

もう日本はダメかもな。

だって、ハングリーがなかったら、国は衰退するだけだろ。

今日も最後まで読んでくれて、ありがとう。

じゃあ、また明日会おう。

                      野呂 一郎
        清和大学教授/新潟プロレスアドバイザー






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?