見出し画像

リライトのすすめ。(高校生向け)

この記事を読んで高校生のキミが得られるかもしれない利益:リライトって何?今年は日記を書くことから始めよう。いいことがあるはず。メモでもいい、キミの日常を書き残せ。

リライトのススメ

明けましておめでとうございます、って高校生のキミたちに向けて書くはずのこのnote、ご無沙汰しすぎているね。

今年はしっかり書くつもりなので、よろしくお願いいたします。

さて、今僕が何やっているかって言うと、あるビジネス関連の賞に応募するためにリライトしているんだ。

リライト(rewrite)って何かっていうと、自分が書いたものを違う表現で書き直すことだ。

これは、とてもいいよ。今日は高校生の皆さんに、これをおすすめしたいんだ。

今書いているのはマーケティングに関しての、本にする原稿なんだけれど、ここ2年このnoteに書いたマーケティング関連のリライトなんだ。

リライトなんて、・・ですという表現を・・だ、に直すだけじゃんか、と君は思うだろう。

それも立派なリライトだが、実際にやってみると、全く違う表現になるんだ。

特にある程度の量があり、それを本の原稿にするとなると、構成から見出し、キーワード、強調点などをつけなくてはならないから、同じ原稿が全く違ったものになる。

経営学的に言うと、リライトは違う価値を生み出すのだ。

僕の仕事は論文を書くことだけれど、論文がnoteに、本に、エッセイに、そして小説に変化する。これがリライトだ。

日記を始めよう

高校生のキミは論文だとか、本だとか、小説だとか、ピンと来ないかもしれない。

でもぜひ、今年は日記をつけてほしい。

それがいつの日か、必ず小説になる、論文になる、そして本になる。

大事なことは今日何が起きたか、そしてキミが何を感じたかを、それだけを記すことだ。

あらゆる書きものは、事実と意見からできている。

それを記す日記は、キミの創作活動の基本中の基本だ。

書くことに才能がない?

才能は書いているうちにでてくるんだ。

とにかく日記を書こう。

https://qr.quel.jp/pv.php?b=3GprbhZ

特に旅に出たら日記を書かないとだめだ。

僕は後悔しているんだ、高校生の時九州をヒッチハイクで3週間かけて回った。

その時に日記を書かなかったことを。

事実をその時の感情を記さなかったことを。

それがあれば、後でリライトして文学賞でも取れたかもしれないのに。(笑)

日記なんて大層なことじゃなくてもいい、メモでいいんだ。

でもそれを一生大事にするんだ。

キミの宝になるからだ。

それをリライトすれば文学が生まれ、学問が生まれ、世界を変えるイノベーションが生まれるかもしれない。

すべては、キミの日常を書き残すことから始まる。

さあ、僕のリライトは賞をとれるだろうか?

いや、もうそんなことはどうでもいいんだよ。

リライトすることで、すでに僕はいろんなものをもらえているからさ。

じゃあ、今年のキミの幸運を祈っている。

野呂一郎
清和大学教授/新潟プロレスアドバイザー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?