見出し画像

現場から見たイマ 〜お左官な会〜

お疲れ様です!

今回は建設業のまさに最前線である現場に関するお話しをしていくシリーズ企画!「現場から見たイマ」になります!ちなみに前回は「すごい畳編」でした

何かちゃんとしたブロガーはPVが伸びるようにいろんなことしてるんだけど、僕はなーんもやってないのに結構読んでもらえたの(やりかたわからないだけ)

こうして今回も運と題材とゲスト頼みでやっていきます。今回は「左官」をテーマにしました!Twitterの中に左官職人さんたくさんいましたので初めてゲストをたくさん呼んでお話し聞きました。サクッと自己紹介お願いします〜

ハマえもん【公式】さん
大阪府の北摂エリアを中心に仕事をしている左官職人。ちゃんとした名前でTwitterはじめたのに気付いたらハマえもんになってました。4次元ポケットから鏝を出して最高の仕事をします。

鬼多見左官【脱糞パパ】さん
神奈川県出身、東京在住、もうすぐただの脱糞パパから二児の脱糞パパに進化する。軟弱な胃腸とは真逆で仕事はきちんと踏ん張ってるので来年漏れなく独立する予定。

張山左官さん
青森出身、埼玉在住。都内から埼玉近辺が縄張り。新旧の素材や技法への興味が溢れすぎて休日も左官の研究をしています。左官が好きなので左官にも愛されるのが目標です。

鏝絵丸さん
主に福岡県で左官、外構工事をしているが鏝絵の仕事なら全国どこへでも。子供第一なので今回の企画も子供を寝かしつけてから参加。最近三男が生まれました〜!

けいさん
兵庫県の左官屋に勤めています。
まだまだ知らないことしかヌェので頑張って頑張ります。(思いつかなかった)


途中で注釈いれたりしながらこの5人に僕を加えた6人でお話ししていきます。今までで1番ボリュームある記事になったし編集や校正も1番キツかったのでぜひ読んでほしい。がんばったんだわし(知らんがな)


7月某日、とある収録ルーム
普通の大工さん(以下普通)    : やぁやぁみなさんお揃いですかね?
鬼多見左官【脱糞パパ】(以下脱糞パパ)    : います!
ハマえもん【公式】(以下ハマえもん)    : ここにいます
けい : います〜♪
張山左官 : います。
ハマえもん : 鏝絵さんはよ来い
鏝絵丸 : オレ、参上!!わかる?
普通 : モモタロス!!ってしょっぱなから仮面ライダートークもアレなんでそろそろ初めましょか
一同 : はーい

普通 : それではまず最初!!「左官ってなに?どんな仕事やってるの?」って話しを。皆さん左官職人でしょうから当たり前かもしれないけど、左官の言葉の由来って知ってます?
ハマえもん : 知らん
けい : 由来いろいろありますよね
張山左官 : 諸説ある時点で興味薄れます
ハマえもん : 誰かググるやろ
けい : 長官(かみ) 次官(すけ) 判官(じょう) 主典(さかん)から左官とかですか(ググった)
鏝絵丸 : 右官と左官って両方いたんじゃ?官がつくから並の仕事じゃないみたいなぁ〜
普通 : 僕は昔の役職では、右官と左官がいて右官は大工、左官はそのまま名前が残ったとかよく聞いたけど
けい : でも日本の律令制だと右より左のが階級上なんでなんかうーんって思います
ハマえもん : 今でも「官」の位がつくのは左官だけだから偉いんだぞってじいちゃんが言ってた。じいちゃん左官屋じゃないけど
張山左官 : www
脱糞パパ : 草
けい : www
脱糞パパ : 大工が右から作って左官が左から塗るんだとか説明されたことある
張山左官 : 左から塗る説で育ちました
ハマえもん : 俺もそれ
普通 : 突然の初耳学(笑) なぜ左から塗るんだろ?
脱糞パパ : 1番合理的だからな気がします
普通 : 基本動作が右手に鏝(コテ)をもつと左から右に塗るの?
ハマえもん : そうです。左利きの左官屋いると右から塗ってくるから違和感
脱糞パパ : あれ本当迷惑。大体ワキガだし
ハマえもん : 左利きへの風評被害やな
けい : 終いは右から左のが鏝の入りが残らないから好きです
脱糞パパ : 右から左の動きもありますよね。上下左右行ったりきたりです
張山左官 : 左利きが右手持ちに強制された両刀使いは最強ですけどね
脱糞パパ : 両刀使い強いですね!ワキガですけど
普通 : 左官屋ワキガだらけやん
けい : 左官屋への熱い風評被害
ハマえもん : 訴えます
脱糞パパ : バッチコーイ!

普通 : 左官の由来が右官左官の説や左から塗る説とか諸説あるのはわかったけど、左官屋さんの仕事内容ってどんなことまで守備範囲なんすか?
脱糞パパ : 仕事内容は町場と野丁場で二分されますよね。
(※地域に根差した小〜中規模工事を町場や町屋と呼び、ゼネコンなどが入るような大規模な工事を野丁場と言います)

鏝絵丸 : 色々あると思いますが、わたし達は町屋なので外構もやります。フェンスからカーポート、屋根にも上がるしペンキも塗る。こないだは人工芝も張ってきたし今日は床の張り替えの現調に行ってきました
ハマえもん : 町屋はブロックも積みますよね。だからちょっとした配筋、ベースも当然やる。
けい : 自分は野丁場が多いんで、土間コンクリート、外壁の塗装やタイルの下地が多いです。町屋ではボードの上に上塗り材を塗ったり外構とかもやります。
脱糞パパ : 僕は野丁場専門なのでRCだと天井、壁、土間などのペンキやタイル下地を調整したりします。
張山左官 : 田舎の町場時代は外壁モルタル、吹き付け、タイル、ブロック、土間、色々やってました。
ハマえもん : 左官仕事がヒマだから外構屋に流れた人は多いと思いますよ
けい : 土木工事の舗装コンクリートも行きます
普通 : すげぇ。土間とかモルタルだけじゃなくて外構や仕上げ工事も左官屋さんに頼めるしナチュラルに多能工っすね。ぶっちゃけ仕事範囲あやふやで知られてないこと多いと思う。こんなにできるのに。
鏝絵丸 : 予算が合って文句が出ない仕事ができるなら何でもやると思いますw
ハマえもん : 左官屋は器用な人多いんやで
けい : 型も組みますしね〜
張山左官 : 器用貧乏に陥りやすいですよね
普通 : 僕ら大工とか、塗装屋さんやクロス屋さんとかは一般の人も割りと仕事イメージしやすいけど、あやふやな仕事内容ならとりあえず左官屋さんに聞いてみるってのは手だね。
脱糞パパ : 基本なんでもできると思います
鏝絵丸 : その通りやな。くねくねのスロープも作るよ
ハマえもん : あれは凄かったね
張山左官 : 見逃した…
脱糞パパ : うpキボンヌ
けいさん : 私も見逃しました…うpお願いします
鏝絵丸 : はい

画像2

張山左官 : すごい
けい : 全体凄いですね
普通 : これが「洗い出し」ってやつ?洗い出しって何ですか?
ハマえもん : 洗い出しはセメントモルタルに色石など大きめの骨材を入れて塗りつけて、完全硬化する前に噴霧器やブラシで水洗いして石の頭を表す仕上げのことやな
鏝絵丸 : 洗い出しはこんな工程です

普通 : こんな工程だったんですね!なかなか見る機会ないもんなぁ。それじゃ「漆喰」ってなんすか?
張山左官 : 漆喰は石灰に麻の繊維を繋ぎ、割れ留として入れツノマタや銀杏草などから抽出した糊で練ったものです
普通 : 漆喰って名前知ってるけどどんなものかは知らずにいました笑
鏝絵丸 : 漆喰や珪藻土を塗るとこう!

普通 : おぉ!やっぱり全然違う!漆喰って外壁とかでも使うことありますよね?
ハマえもん : 外壁やったときのあった


普通 : やべぇ!これはカッコいいな!外壁の漆喰ってこんなカッコいいのかー。じゃ「砂壁」は??(質問攻め)
張山左官 : 砂壁は土や石灰を入れずに骨材のみを海藻糊や化学糊で固めたものですね
普通 : なるほどー。まさか誰か砂壁の写真とかないっすかね?(チラチラッ)
ハマえもん : 綿壁調の砂壁やったやつがあった

画像7

画像8

普通 : 初めて砂壁がめっちゃカッコいいと思ったかも!こう見ると砂壁も良いなぁ。そういえば前から実際の左官職人さんに聞いてみたかったんですけど、漆喰のメリットデメリットって何ですかね?
ハマえもん : 漆喰のデメリットはやはり予算、あと汚れ。外部なら軒が深くないとダメ
張山左官 : 一般的に言われているのは化学製品を使用していないので環境や体に優しい、調湿効果ありってことくらいですかね。
脱糞パパ : 内装ならどんなメリットあるんですか?
ハマえもん : 呼吸すんねやろ?知らんけど。ボードの上に漆喰、珪藻土塗って呼吸するって言われても戸惑う
鏝絵丸 漆喰の調湿効果ってのは泥壁の場合ってのも聞きますよね
張山左官 : ボードの上だとほぼ効果ないですよね、きっと
普通 : 砂壁ってリフォームやるときめちゃくちゃやりにくいけど何かメリットあるんですか?
ハマえもん : ボンドで固められてつおいよ砂壁
張山左官 : 地場の砂使えるとかしか思い浮かびません。三重で見た黒砂壁はカッコよかったです
脱糞パパ : ボードの上に塗ろうとしたら下地材は何になるんですか?
ハマえもん : 石膏系の下地調整材塗ればいけるよ、砂壁も。ジュラクと一緒。
普通 : はいジュラクいただきました。ジュラクてなんすか?
張山左官 : 京都の聚落代でとれた土の名称ですね。それを使った内装仕上げが広まって、土の種類に関わらず総称になりました
脱糞パパ : トリビアのあのボタン押したい
ハマえもん : 聚落台やろ
張山左官 : 誤字はすみません
ハマえもん : 誤字おじさんに指摘されるとは
張山左官 : ハリえもんに改名します
けい : 聚落第では
張山左官 : おや?
ハマえもん : え…恥ずかしい…
けい : 元史学生ですオッスオッス!
普通 : それは優勝
脱糞パパ : 強いぞwww

普通 : そういえば鏝絵丸さんて鏝絵やるんすよね?ちょっと作品見せてほしいなぁ(チラチラッ)
鏝絵丸 : 以前の作品はこんな感じです

画像6


普通 : おぉ!すげぇ!
鏝絵丸 : 色付きの山水画あまり見たことなくて作ってみたんです。他だとコンクールで賞とったやつもあります

画像6


普通 : 細かいなぁ。これって左官の鏝だけでやるんすか?
鏝絵丸 : 何でも使います。よく使うのはスプーンw
脱糞パパ : スプーンよく見ますねw
普通 : 意外!
鏝絵丸 : 細かい細工はその辺の鏝じゃ難しいですw
張山左官 : 鏝よりも彫刻用の道具のが調子良さそうなイメージです
ハマえもん : 鏝絵する人は市販のもの使ってない感じ
鏝絵丸 : 塩ビパイプとかは具合いいです。
張山左官 : 塩ビパイプは意外です
普通 : どう使うんだ笑
けい : 塩ビ面つきにしてる人いますよね
ハマえもん : 塩ビはモルタル仕事とかでも使いますよ
普通 : 想像つかないなぁ!
脱糞パパ : 缶コーヒーの空き缶使った事もあります
張山左官 : 左官ってとりあえずその辺のもの使う癖ありますよね
普通 : そんなアドリブ力もあるのは意外でしたけどそもそも左官職人さんって鏝の種類めちゃくちゃあって使い分けてるんすよね?
脱糞パパ : よく使う鏝の一部でこんな感じっす

画像9


普通 : どう使い分けるかわからん笑 これでモルタル塗るんすか?
脱糞パパ : こんな感じで成形したりします

画像10


普通 : 良い。面がキレイだ…。いろんな種類の鏝があるなら鏝絵用の鏝ってのもあるんですか?
鏝絵丸 : ありますよー

普通 : 小っさ!こんな小さいんすか?全然使える気がしないけど笑 鏝絵の材料って何でやるんすか?
鏝絵丸 : 漆喰でやると漆喰鏝絵。まぁ鏝でやると何でも鏝絵になるのでは?
ハマえもん : 張山さんも今鏝絵練習してましたよね
張山左官 : 僕は砂漆喰で厚付けして上塗りは漆喰でやってます
普通 : やり方もいろいろあるんですね
鏝絵丸 : 鏝絵も図柄によってはいろいろ意味があって、例えばネズミや葡萄は子宝、子孫繁栄、豊穣など
傘は火事除け、雨除け(あまよけ)で魔除などがあるんですよ。
普通 : それなら縁起物みたいに祈願の意味も込められますね。また新しい鏝絵できたらぜひツイートしてくださいね

普通 : 日頃から僕は「大工さん」って呼ばれるのがしっくりくるんですけど、左官屋さんって左官さん?左官屋さん?他の呼び方?
張山左官 : しゃかんやさん
普通 : しゃかんで左官に変換できるけどしゃかんやさんが正解なの?
脱糞パパ : 左官、左官屋が通名であり正式名称なんじゃないですか?
鏝絵丸 : 屋がつくとつかないでは気持ち的に大違いです
普通 : 左官さんが嬉しい?
脱糞パパ : 僕も左官がいいですね
張山左官 : 魚屋さんとよく間違えられます
脱糞パパ : 聞き間違い防止で「さかん」ではなく「しゃかん」では
普通 : しゃかんって言うと歯がない人みたいで笑
ハマえもん : 鮭→しゃけ=さけ 一緒。
普通 : しゃかんやさん歯がなくなってさしすせそ苦労しても安心だ
ハマえもん : 年寄りに優しい
脱糞パパ : 酒飲みたくても鮭でてきますよ
張山左官 : ひゃひゃんひゃひゃんになりそうですね。歯抜け
脱糞パパ : クソワロタ
普通 : クッソ笑
けい : もうなにも聞き取れない

普通 いろいろ仕事のこと聞かせてもらったんですが、皆さんは普段の仕事って何が多いんですか?
脱糞パパ : モルタルです
張山左官 : 什器左官仕上げです
ハマえもん : 軽量モルタル塗り
鏝絵丸 : 外構全般
けい : 土間、舗装コンクリートです
普通 : バラツキあるんだな!大工も持ち場ありますけど広い範囲が左官工事ってことなんでしょうね。張山さんは什器って何やるんですか?
(※什器=家具)
ハマえもん : 張山先生はモールテックスやります
普通 : おぉ、モールテックスって最近よく聞く。何ですかアレ?
鏝絵丸 : モールテックスってお金になりそうだなぁ〜
普通 : 金の匂いがしますねぇ
張山左官 : 特殊左官ですがマイクロセメントっていう類のものなんですけど、薄塗りで強度が出せる製品ですね。こんな感じです

画像5


普通 : やっぱり良い味出てる!カッコいいなぁ。これも素敵ですけど色とかってこれだけですか?
張山左官 : 他にもありますよ。メーカーの基準色で64色あります。

画像6

普通 : バリエーションめっちゃあるんすね。まだ全然知らないんですけど、モールテックスのメリットデメリットってどんな感じですか?デザイン性が素晴らしいのはわかるんですが。
張山左官 : 施工はやりかえになると一発大赤字なので
依頼が多い反面、リスクも大きいですね。モールテックスのデメリットというか、金額はネックかもしれないです。でも強度は間違いなく保証できるものですよ。あとは言うほど水に強くないです。メンテナンスありきの材料です。
鏝絵丸 : モールテックスは水に強いイメージだった。意外。
けい : 同じくです水に強くないんですね
脱糞パパ : トップコート塗れば撥水性高まるのは見たことあるな。本国で実績ないのかな?
張山左官 : 実際、水は通さないんですがカウンターとか天板でずっとコップ置いてると輪染みができたりします。きちんとした処理と環境に合うトップコートの選択が重要です。水の質や国民性の違いもあるかも。
ハマえもん : 日本人気にしいやから
脱糞パパ : ですね。文化や使い方違いますもんね
普通 : モールテックスとか特殊左官もどんどん流行ってほしいな。

普通 : ではでは次行きます。「左官あるある」ってどんなことあります?
脱糞パパ : 土間を踏まれる
鏝絵丸 : 猫ね
張山左官 : 猫に歩かれる
普通 : Twitterにもいろいろ画像出回ってるよね笑

画像1

普通 : こんなのとかめちゃくちゃコラだけど有名すよね笑
けい : 私の現場にもレベリングのときに猫ちゃん来てくれました

画像11


脱糞パパ : この足跡かわいいから残したくなる
ハマえもん : 猫はかわいい
張山左官 : 足跡残してと言われた経験あり
脱糞パパ : いいお施主様!他に挙げるならうんこ漏れそうでも土間抑えから逃げられないときもある
けい : 確かに左官は昼ごはん食べなくてもいいと思われてる
張山左官 : 一服と昼休みは材料次第ですね
普通 : それ当たり前と思われたらイヤだなー
鏝絵丸 : 材料用の砂に猫のクソがある
けい : 砂やられますね泣
張山左官 : 土間打ったらウンコ浮かんでくる
普通 : うんこばっかだな左官
脱糞パパ : その代表格が僕ですよ
ハマえもん : そんないいもんじゃないから安心しろよ。けいさん女性だから材料持つのやっぱ大変でしょう?
けい : 材料はモルタルなら手鍬2杯くらいで勘弁してください。そもそもモルタルが塗れないと思われがちです
脱糞パパ : みんな右手の中指太い
普通 : なんで中指?笑
けい : 中指タコやばいですよね泣
脱糞パパ : 鏝を人差し指と中指で挟んで毎日ニギニギしながら作業してるのでタコになるんです
普通 : 左官職人加藤鷹説
鏝絵丸 : バネ指もあるんじゃないかな?
張山左官 : 僕は握り込むので親指もですね

普通 : 左官やってて1番イラッとくるの何ですか?
張山左官 : 傷つけちゃったから直しといて?
鏝絵丸 : 傷つけて白状するやつはまだ可愛い。大体黙ってる
けい : 人間に土間踏まれること
張山左官 : 勝手に鏝使われるのもダメですね
けい : 「適当な鏝貸して〜」は地雷ですよね
脱糞パパ : そんな鏝ねぇよ!顔にウンコ塗りつけるぞ!
普通 : クッソ笑
ハマえもん : 笑い方もうんこで草
けい : なんかここ臭いんですけど…

普通 : こんな流れでアレなんですけど、あっという間に2時間経ってしまったので最後にします笑
左官の見習いさんや左官をこれからやりたい人にかけてあげたい言葉はありますか?
脱糞パパ : 失敗をおそれるな!ケツはしっかり拭いてやるから好きにやれ!
普通 : 終始うんこ笑
脱糞パパ : そんな親方を見つけてほしい
鏝絵丸 : 会社を選べ!塗りのない会社にいるといつまでも塗れるようにはならない。
ハマえもん : 確かに。土をいじりたいのなら普通の会社に行ってもダメ。左官は色んなことをするので自分が何をしたいのかよく考えてほしいです
張山左官 : 大御所の親方たちは快く受け入れてくれるので、気になったのなら行動したほうがいいです。頑張った分だけあとからついてきます。
ハマえもん : 大工さんと同じで一人前までの年数が長いから大変だけど頑張ってほしいですね。私はやっと半人前くらいかな?
張山左官 : 僕もそろそろスタート地点見えそうです。
脱糞パパ : 本当ですね。10年経ったけど自分が一人前だなんて到底思えません。
普通 みんな謙虚!でも覚えるまでの期間が長い職種はそれだけ代わりがいないから頑張る価値はあるはずなんすよね。
ハマえもん : 編集で僕のことカッコよく書いておいてください
脱糞パパ : ゲスえもんだ
張山左官 : ずるい、僕もお願いします
普通 : 今の時代、ヤラセとかウソはできないんすよぉ
ハマえもん : そんなぁ…
普通 : けいさんは?
けい : うーん。入る前からそんなんわからないですが、体が慣れてないうちから無理をさせられる会社は避けてほしいなと思います。筋力体力的に特に女性。
張山左官 : 女性の左官屋さん知り合いに数名いますが環境の良い会社はあるので頑張ってもらいたいです
ハマえもん : 材料重いから女性には大変よね。腰痛いし。
脱糞パパ : 左官屋みんな腰やられてる
張山左官 : 東京の会社が緩めで筋力低下して腰やらかしました
ハマえもん : 甘ったれるな!建築界隈みんな腰痛いんや!
普通 : 確かに大工も腰死んでる人たくさんいる。わしも腰は寿命ですねー。夜もふけたのでそろそろお開きにしましょう。みなさんありがとうございました〜
全員 : お疲れ様でした〜

あとがき

左官職人さんは建設業の中でもかなり専門的な技術を必要とするのにその仕事範囲は予想より広く、ある意味多能工とも呼べると思いました。一般の方は複数箇所をリフォームしたいとき、職人さんに直接お願いする方もいると思いますが、なんとなく建設業に携わる職人さんにお願いするより幅広い知識や経験を持つ職種である左官職人さんのような方にまず聞いてみるのも良いと思います。
また、鏝絵というクリエイティブな世界もあれば特殊左官という新しい道もあり、奥深さも計り知れません。実際こうして話してみて新しい発見や理解も深まりました。あとTwitterにいる左官職人さんは面白い人が多いです笑 今回お話しできなかった方も面白い人たくさんいるんです。技術はもちろんのこと、そんな人間的魅力溢れるみなさんや、みなさんの仲間や後進の見習いさんたちが、今よりもっと良い環境に。そして良い仕事ができるようなお手伝いが遠巻きにでもできればと思います。パワーもらった!

以上、今日もご安全に!



普通の大工さんでツイッターやってます!いいねと思ってくれたらハートマークのとこぜひ押して下さい!フォローしてくれたら泣いて喜びます!ご協力よろしくお願いします!