見出し画像

小坂鉄道レールバイクが楽しすぎた件

小坂鉄道レールバイクに乗るために、秋田県の大館へ行ってきました。

皆さん、レールバイクってご存知ですか? バイクといっても自転車のことなんですが、レールの上を自転車を漕いで走れるんです。

じつは私、レールバイクに乗るのはこれが初めて。乗りテツ旅行会のメンバーに誘われて付いていったのですが、行ってよかったです。

廃線跡を自転車トロッコで走る

ここが出発地点で、レールバイクの基地があります。

1時間に1回の発車で、片道2キロを40分ぐらいかけて往復するコースです。

見ての通り、自転車が2台並んでいて二人で漕ぎます。

あるいは、サイドカーのように自転車一台と座席が並ぶタイプのもあります。

足漕ぎトロッコみたいな感じですね。

めったにないそうですが、線路上に動物がいることがあるそうです。時には熊も!

襲ってくることは「ほとんどない」とのことですが、動物除けの大音量クラクションが付いています。

こんな線路の上をサイクリングしていきます。気持ちよかったですよ~♪

小坂鉄道は、採掘した銅を運ぶための貨物鉄道で、地元客向けに旅客輸送もしていたローカル私鉄でした。

しかし、モータリゼーションの進展などで旅客輸送も貨物輸送も廃止されてしまいました。

ただ、現地に行ってみて驚いたのですが、ほとんど全線の線路が剥がされずに残っている状態で、その気になればいつでも復活できそうな雰囲気でした。

その一部、といっても5キロくらいの区間を、このレールバイクで使っているという状況です。

運転手気分でめっちゃ面白い!

今回のコースは往路が緩い下り坂。復路が上り坂となります。

下りは少し漕ぐだけで勝手に加速していくのでラクチン。

上りも、電動アシスト自転車なのでスイスイ進みます。

鉄橋、踏切、転車台もある

鉄橋も渡ります! 油断してたら落っこちそう!!(汗)

高所恐怖症の人はご遠慮ください。

終点まで来ると、転車台で向きを変えます。写真の黄色いところです。

往路は私たちが先頭車でしたが、帰りは最後尾になります。前を行くトロッコを追いかけます。

踏切もあります。

踏切では、線路を走る方が一旦停止して安全確認しなければなりません。普段、列車が走っていない線路ですから、車の方が優先です。

天気が良かったこともあり、爽快なサイクリングを楽しめました。

雨が降ったらさすがに走れないと思いますし、雨カッパを着て走っても楽しくないでしょうね。

全国各地にあるレールバイク

廃線跡を利用したレールバイクが、全国各地にあります。

一番有名なのは、岐阜県の奥飛騨にある神岡鉄道のレールバイクです。

おそらく、神岡鉄道が現役だった時よりも有名じゃないかというぐらい、人気になっています。

数年前に廃止された島根県の三江線も、不定期にレールバイクをやっているそうです。

今回乗った小坂鉄道レールバイクも、時期により別のコースがあるそうなので、また来てみたいと思いました。

レールバイクに乗っているところの動画を公開したところ、「楽しそう!」「わたしも乗ってみたい!」という反響がたくさんありました。

乗りテツ旅行会で「レールバイク・ツアー」を企画したいですが、どこがいいだろう? 考えてみます。

「あけぼの」に会える、小坂鉄道レールパーク

小坂鉄道レールバイクとは別の施設で「小坂鉄道レールパーク」があります。

小坂鉄道のかつての終着駅である小阪駅が、大きな鉄道公園になっています。その構内を数百メートル行き来するレールバイクもあります。

ここで見てほしいのが、これ!

ブルートレインと呼ばれた寝台特急「あけぼの」が、4両編成で、ピカピカの状態で保存されています。

うれしいことに、動きます。構内の短い距離ではありますが、機関車にけん引されて走るんです。

寝台車を利用した列車ホテルがあるんですが、今は休止しているそうです。再開予定らしいので、あけぼのに泊まるというのも非常に面白い体験になりそうです。

右に止まっているボロボロの車両が、小坂鉄道を走っていた旅客列車です。

見た感じ、かなり朽ち果ててますけど、動くのかな?

大館で渋谷の青ガエルに再会


こちらは小坂鉄道とは違うのですが、大館駅のすぐ近くに、渋谷駅に保存されていた青ガエルが移設されています。

渋谷のハチ公つながりで、秋田犬の故郷である大館に寄贈されたそうです。

大館駅から4,5分で行けますから、乗り換え待ちの時間を利用して、見に行かれてはいかがでしょうか。

関連リンク

大館・小坂鉄道レールバイク

小坂レールパーク
>ブルートレインあけぼのに泊まれる!

\ 毎朝7時から あさライブ配信中 /

鉄道趣味で人生を豊かにする話を、毎日ひとつお届けしています。


鉄道趣味で人生を豊かにする活動をしています。乗りテツ旅行会の溝口駅長です。今回の記事はいかがでしたか? もしよかったら、サポートしていただけると嬉しいです。