見出し画像

使命に立ち返る

今本気でヤバいです。さて、このままこの生活を続けていても100日間の継続になりません。それでもライブ配信の100日やります。なにができるかもう一回、必死にかんがえてましたが、結果使命に立ち返ります。
抽象的ですが、継続できる事を考えることにします。簡単にいうと一瞬、感情曲線が少しあがりましたが、書いていくうちに「アッ!おれ崖っぷちだ」って事でした。抽象的な終わりですが、とりあえず使命に立ち返り行動します。アドレナリン燃やします!

地中に隠れる花

地中にいて、隠れて見えないお花です。地中に咲くお花。
リザンデラについてご紹介します。蘭類のお花で、光合成を必要としないお花です。めちゃくちゃ珍しい花ですね。
じゃーどうやって生活するか?菌系の栄養分と土中の水分で過ごします。

画像1


どうやって繁殖するか?キノコバエという虫だが花粉運ぶそうです。ただどうやって、受粉に成功しているかはいまだ謎だそうですよ。面白い花ですね。希少価値も高く、見つけると賞金までかけられているそうですが、今は絶滅危惧種として保護されています。

植物の光合成の根から栄養を菌が吸収。その菌の栄養をリザンデラが吸収し、キノコバエが吸収する。めちゃくちゃ自然の生態形や循環っておもしろいですね。

循環を意識するお花代

昨日も22時半のライブ配信をしました。
精一杯その人に向けて説明します。結果お1人お花代かってくれました。
最近は連続でお花代は売れています。
ありがとうございます。

お花代→プール→無理のない程度にお花をプレゼント→お花代購入者を募る→お花代購入した方々の名前をアナウンスして花製作のライブ配信→お花代購入者とプレゼントした方の顔つなぎをZOOMでする。

この循環をぐるぐる回します。

続けていくと交流がふかまっていって楽しい。
この1週間は「コロナ疲れの彩り」というテーマでお花代を購入する方を探したい。そして、みんなで話すのは楽しいですね。

分かったのは、本当に購入してくださる方は数ではない。ちゃんと僕をみてて、以前購入してくださったり、僕がこの生配信を100日間やる!
そして、ライブ配信でファンをつくっているのは、数は関係ない。
っていう決意や僕が何を表現したいのかちゃんと確認してくださる。

やはり数ではない。そして、あなた1人にライブ配信で話すという感じは数が多くても少なくても関係ないとおもった。
またハチャメチャぎりぎりの挑戦をしている僕にお話しを聞いて下さる方はある程度のリスクもおっているはずだ。だからこそお花代はたくされた気持ちが強い。コロナ疲れの週末にお花を届けれることが楽しみだ。

今日で60日きった。収入源をさがさないと。実はとっても怖いけどね。
このままおわっちゃうんじゃないかとかめちゃくちゃ怖いけどやるしかないよね。今その瞬間の期待を裏切りたくない。

そして前を向いていろいろな方とかかわってみます。
今、味方してくれている人はすべて、ぼくになにかしらの人間性や未来をみてくれている。

社会は生態系に似ている

ふとキンコン西野さんのボイシーの話をおもいだした。「100日後の死ぬワニ」がなぜか炎上したかを思い出した。

この8分11秒あたり。SNSでの気づきや行動結果をかいていて、いろいろ思う。ぼくは、やはり今ご依頼いただいた方の花を優先順位を上にしないと絶対ダメだろう。そして、相談した時どう思うのだろうか?

そのなかで、色々と考えてみます。色々と誠心誠意やりますね。泥臭いけどぶれてしまうと人間性や未来をたくしてくれた方に申し訳ない

ぼくはこういう情報を栄養にしつつ、次の事を決断をもう一回考える。
一度行動して、「いや待て!」と立ち止まる。
最後にささやかながらハッシュタグをつける事でオンラインサロンの生態系は回っている気がする。

僕だけではなく、Twitterでは #西野亮廣エンタメ研究所 がたくさんある。これは菌根性の生態系と似ているなと勝手に思うのです。多分、一つ一つのコミュニティが生態系になっているのであれば、はてさて、このままでぼくはいいのかな?ほかにもエネルギーを回せるところがあるのかが、今後の僕の宿題です。

もう一回違う思考ができたのでお花代どうですか?とご紹介しながら、次の事も考えようと思うのでした。

次の事

みんなと違う経験をする。
人間ダメ元、やってみなきゃわからんので、人とは違った経験・「やってみたい」を考えていこうと思います。やれるかわからんけど、この経験はネタになる。というより、本気で花を売りたいだけなのだ。

花で生活できないなら、また新たに違う行動様式を考えます。
100日間、毎日22時半にライブ配信して、毎日note書いてみます。
 
僕の使命は「作り手の選択肢」を増やす事だからその使命をゆるがなければ今応援してくれてる人は裏切らない。
大事なのは小手先で勝負しないことだ。
間違っててもいろんな可能性を模索します。
とにかくやれることはすべてやってみます。
使命に忠実にね。


今からはリアルが価値のある時代。 コロナがいったん終息した時には、あなたとリアルにあってお話したいです。