見出し画像

【教師インターン 第1講】若手教師の心得

みなさん、こんにちは。

のりそらです。

教師インターン

画像1

本日より、新スクールをオンラインにて開校する運びとなりました。

新スクール名を『教師インターン』としました。

お医者さんなどには、インターンシップ制がありますよね。

お医者さんになる前に、お医者さんとしてのノウハウをしっかり学ぶ場がそれに当たると思います。

ところが、教師にはそういった制度がありません。

しかし、必要性を強く感じています。

よってここに設立しました。

設立の理由についてもう少し詳しくお話しさせていただきます。

設立の理由:準備が足りない

画像2

現行のシステムに則って教員になろうとすると、大学在学中あるいは卒業に教員採用試験に合格し、翌春には辞令を受けて即教員に、という流れになります。

そして、その後赴任した学校の判断次第では、即学級担任となります。

小学校の場合は、このパターンが多いかと思います。

中学校の方が比較的副担からという人が多いように思います。

担任を任された先生のその後の流れはこうです。

例)4/1辞令交付 → 4/2~始業式まで 職員会議、学年会議、学級事務 → 4/8頃 新任式・始業式

土日を抜きで考えて、ザックリこんな感じでのスタートとなります。

就職して1週間後には、担任する児童生徒とご対面。

そこからは、完全に”先生”となるのです。

1週間前まで大学生やそれ以外の立場にあった人が途端に先生になる訳です。

そして、始まってしまえば次から次へとやるべきことに忙殺されていく。

しかも、何もわからぬままに。

まさにその日暮らしの毎日が続く訳です。

当然、全てが初めてのことばかりですから、うまくいくはずがありません。

場合によっては、教師にとっては外せない急所を抑えられず、大失敗をしてしまうことなどもあります。

でも、当然じゃないですか?何が何だかわからないんですもん。

こういった実態を危惧する声はあるものの、一向に改善される様子がありません。

それでは、せっかく憧れをもって教師になった人たちが自信をなくし、最悪の場合、教職を退くなんてことにも繋がりかねません。

そこで、お節介とは思いつつ、自身の経験を元に、本当は聞きたいけど、こんなこと聞けないという細かい話から、教師生命に関わる大事な話までレクチャーしていく場を作りました。

システムが若手教師を守ってくれないのであれば、自衛していくしかありません。

ここで学ぶと決めたあなたは、自信をもって教師を続けていける可能性がグッと上がりました。

希望をもって一緒に学んでいきましょう。よろしくお願いします。

本日の内容:社会人としてのマナー

画像3

まず、第1回目の講義内容は、『社会人としてのマナー』についてです。

例え教師であっても、社会人1年目の人や社会人経験がない人は多くいますよね。

先生という立場と社会人としてのマナーという言葉が非常にミスマッチな感じがしますが、先生でも社会人としてのマナーは、教えてもらわなければ身につきません。

一般的に社会人として、という内容もあれば、教員という立場での社会人として、という部分もあり、汎用性のないものも実はあるかもしれませんが、いくつか知っておくと良いことを説明していきます。

ここから先は

4,532字 / 12画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?