見出し画像

かんたん!初心者【音楽理論】 講座〈vol.3〉三和音 一つ音飛ばしの術

みなさん、こんにちは。図工家の「のりしろ太郎」です。私は日頃、絵を描いたり、工作をしたり、映像制作をしたりしてクリエイティブな毎日を過ごしています。そんな図工家である私が、昨日YouTubeチャンネルにて1本の動画を公開させていただきました。そのタイトルは「かんたん!初心者【音楽理論講座】」
音楽については初級レベルの図工家の私ではありますが、初級者レベルの目線で音楽理論について解説させていただいてます。

noteで前回までに投稿させていただいた『かんたん!初心者【音楽理論】 講座〈vol.1〉 白鍵と黒鍵 ドレミの呪文「全全半全全全半」』、『〈vol.2〉 メジャースケールとは?』に引き続き、


今回は「三和音 一つ音飛ばしの術」と題して和音について解説させていただきます。音楽理論ときくと何だか難解に感じますが難しく考えず、気軽に音楽を学んで、楽しんでいただけたらと思います。
それでは〈vol.3〉のはじまり、始まり〜。


和音、Chord コード

続いて和音、Chordコードです。音の重なり。複数の音が同時に鳴っている状態ですね。ドCを含む3つの音を同時に鳴らした3和音について調べていきましょう。3和音は、triadトライアドコードとも言います。

ご覧の皆さんには隠し事はなしにしましょう。いきなり 三和音をつくるための秘儀を伝授したいと思います。
三和音には、三和音をつくるための術があるのです。その方法がこちら「三和音 1つ音飛ばしの術」です。


三和音には、三和音をつくるための術があるのです。


三和音 1つ音飛ばしの術

それでは「三和音 1つ音飛ばしの術」の解説です。

〈 三和音 1つ音飛ばしの術 〉
主役の音があって、そのとなりの音を一つ飛ばした音をまず選びます。また、そのとなりの音を一つ飛ばした音を選びます。このようにして 3つの音を選び出します。

これが、三和音  一つ音飛ばしの術! です

それでは、この術をつかって、ド Cの三和音をつくってみましょう。
まずドがあって、ドからレの音をひとつ飛ばしてミ。
ミからファの音をひとつ飛ばしてソの音を鳴らしてみましょう。

まずはドミソを弾いてみましょう
ドを基準としてドレミを度数で数える

ドミソの三和音では、ドを主たる音として考えます。このドを1度と数えます。和音の中の主役となるこの1度をルート音、根音(こんおん)ともいます。


ドから全音2つ離れたミは、メジャー3度の音 

ミ 

続いてミです。ドを主たる音として考えた場合、ミは3度となります。
ドからミまでの間隔 距離は、全音+全音です。全音2つ分離れた距離です。


ソ 5度は、ドからソまでの間隔 距離は、全+全+半+全。

ソは、ドからソまでの間隔 距離は、全+全+半+全となります。5度です。
全音3つと半音1つ分の間隔 距離があります。この間隔 距離の場合、完全5度
といいます。



ドミソ 三和音の構成

コード界のスーパースター Cの三和音

ド 1度 ルート音
ミ 3度 メジャー3度
ソ 5度 完全5度

これがコード界のスーパースター Cの三和音です。Cメジャーのコードです。


音と音との間隔距離を度数で数えます。

度数について詳しく解説

あらためて、ドを主たる音として、ドレミファソラシのそれぞれの音を度数で考えます。音と音との間隔距離に注目してください。

1度

ドを主たる音、基準とした場合。このドのことを1度と数えます。和音の場合、
1度の音をルート、根音(こんおん)とも言います。和音の中で最も低い音となります。

2度

2度は、ルートの音から全音離れた音です。

マイナー3度とメジャー3度

3度

ルートから 全音2つ分離れた音を メジャー3度、メジャーサードといいます。
ルートから 全音1つ 半音1つ離れた音を マイナー3度、マイナーサードといいます。
メジャーは 大文字のMや△で表記できます。M3 △3
マイナーは 小文字のmで表記です。 m3
3度の音は メジャーとなるかマイナーとなるかで 音の雰囲気がかわってきます。メジャーは明るい響きです。マイナーは悲しげな響きです。

4度

ルートから全音2つ+半音1つ離れた音が4度です。完全4度と呼ばれる音です。

5度のフラットフィフスとパーフェクトフィフス

5度

完全5度は 全音3つ+半音1つ離れた音です。パーフェクトフィフスとも
呼ばれます。
完全五度の音から半音下がった音をフラットフィフス などと呼びます。
フラットファイブは 全音2つ+半音2つ離れた音です。

6度

6度は、全音4つ+半音1つ離れた音です。

マイナー7度とメジャー7度

7度

7度は、全音5つ+半音1つ離れた音をメジャー7度、メジャーセブンスと言います。
メジャーセブンスから半音下がった音、全音4つ+半音2つ離れた音をマイナー7度、マイナーセブンスと言います。

8度

ドの場合、ドレミファソラシ、そして次のドが一つ上の高い音となります。
このドが8度です。1オクターブ高い音です。


三和音 一つ音飛ばしの術

その他の三和音

Cに加えて、DEFGABそれぞれのメジャーコードでも
この 1度、3度、5度ルールに当てていけばつくることができます。


C ドミソの三和音

C (ドレミ)

さきほども登場したドをルートとしたドレミの三和音「C」ですね。

【 C (ドレミ)】
ルート1度:ド
メジャー3度:ミ(1度からの距離:全音2) 
完全5度:ソ(1度からの距離:全音3+半音1)


Dm レファラの三和音

Dm (レファラ)

続いて、レをルート1度としたレファラの三和音「Dm」ですね。こちらは三度がマイナーです。

Dm (レファラ)
ルート1度:レ
マイナー3度:ファ(1度からの距離:全音1+半音1) 
完全5度:ラ(1度からの距離:全音3+半音1)


Em ミソシの三和音

Em (ミソシ)

続いて、ミをルート1度としたミソシの三和音「Em」ですね。こちらも三度がマイナーです。

Em (レファラ)
ルート1度:ミ
マイナー3度:ソ(1度からの距離:全音1+半音1) 
完全5度:シ(1度からの距離:全音3+半音1)

F ファラドの三和音

F (ファラド)

続いて、ファをルート1度としたファラドの三和音「Em」。こちらの三度は
メジャーです。

F(ファラド)
ルート1度:ファ
メジャー3度:ラ(1度からの距離:全音2) 
完全5度:ド(1度からの距離:全音3+半音1)

G ソシレの三和音

G (ソシラ)

続いて、ソをルート1度としたソシラの三和音「G」です。こちらの三度もメジャーです。

F(ファラド)
ルート1度:ファ
メジャー3度:ラ(1度からの距離:全音2) 
完全5度:ド(1度からの距離:全音3+半音1)

Am ラドミの三和音

Am (ラドミ)

続いて、ラをルート1度としたラドミの三和音「Am」ですね。三度がマイナーです。

Em (レファラ)
ルート1度:ラ
マイナー3度:ド(1度からの距離:全音1+半音1) 
完全5度:ミ(1度からの距離:全音3+半音1)

Bm(♭5)  シレファの三和音

Bm(♭5)  (シレファ)

ドレミファソラシ最後を飾るのは、シをルート1度としたシレファの三和「Bm(♭5) 」です。突然変異!?ややこしいコードが登場しましたね。こちらの三度はマイナーです。5度が完全5度よりも半音低いフラットフィフスです。

Bm(♭5)  (シレファ)
ルート1度:シ
マイナー3度:レ(1度からの距離:全音1+半音1) 
フラット5度:ファ(1度からの距離:全音3)


Cメジャーダイアトニックコード

ダイアトニックコード

このように、ドレミファソラシのスケールの音だけで成り立つ7つのコードを
Cのダイアトニックコードといいます。


三和音を譜面であらわす

Cのダイアトニックコードを五線譜であらわすとこうなります。

おわりに

さて、3回にわたってお送りしてきました『かんたん!初心者【音楽理論】講座』、〈vol.3〉『三和音 一つ音飛ばしの術』は、いかがだったでしょうか?
一つとなりの音を飛ばして三和音ができるなんて、面白いですね。四和音もこの術をつかってつくることができます。YouTubeの動画では4和音についても触れていますので、興味を持たれた方は、四和音についてもご覧ください。また前回のnoteで解説したメジャースケール以外にも音階は存在します。マイナースケールの成り立つがとても面白いのですが、こちらのお話もYouTube動画で解説させていただいていますので、ぜひぜひチェックしてくださいね。

私は音楽家ではなく図工家ですので、これまで音楽や音楽理論をきちんと学んできたわけではありません。ギターなどの楽器に遊び程度に触れて 自然と覚えてきた知識です。我流で覚えたものですので、なかには不適当な表記や名称の呼び方、表現、説明などあるかもしれません。音楽理論について興味を持たれた方は、音楽家が教えるYouTubeの動画や音楽理論について書かれたウェブサイトや本などで あらためて学び直していただけたらとおもいます。

このnoteをご覧になって、音楽に関心を持たれた方が一人でも生まれるのならば
私にとってこの上ない喜びです。それでは皆さんも気軽に音楽を楽しみましょう。クリエイティブ万歳!ありがとうございました。それでは、みなさんまたお会いしましょう。のりしろ太郎でした。さようなら。


YouTube「かんたん!初心者【音楽理論】講座〈6〉」

このnoteの記事で音楽理論に興味を持たれた方は、お時間のある時にでもYouTube「かんたん!初心者【音楽理論】講座〈6〉」をご視聴いただけたら幸いです。しつこいくらいじっくりと解説しております。少々長い動画ですので、おかきとお茶でも楽しみながら、のんびりとご視聴ください。

図工家のりしろ太郎YouTubeチャンネル

図工、デザイン、アート、クリエイティブに関心がある方は、図工家のりしろ太郎YouTubeチャンネルの登録もよろしくお願いします☆

図工家のりしろ太郎noteやYouTubeチャンネルを運営する「十月のオクトパス」のWEBSITEはこちら。



よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!