見出し画像

猫との暮らし。monologue_7

おはようございます。クリエイターのりしろ太郎です。
「monologue(モノローグ)」と題して、私の内面から生まれる言葉や想い、私の蒐集品。たわいものない日常を。私の独り言をつらつらとnoteに書き綴らせていただきます。毎日投稿という私にとって壮大な目標を掲げて今日も投稿。
前回は「我が家に家族が増えた日」と題して、猫を迎え入れた初日のことを書かせていただきました。今回は二日目以降のエピーソードを語らせていただきます。とは言ってもドラマチックな話でもない、何気ない猫との暮らしです。つらつらと書かせていただきます。
図工、デザイン、アート、創作がお好きで私をフォローしていただいた方も、猫好きの方も最後までお付き合いいただけましたら幸いです。

前回「我が家に家族がふえた日。monologue_6」で書き綴らせていただきました。まだお読みでない方は、この投稿をご覧いただいてから、今回の投稿を読んでいただくとよりご理解いたただけると思います。ぜひご一読ください。


新しい家族の名は「はむ」

新たに増えた家族の彼の名前について。いくつかの候補の中から「はむ」という名前をつけることになった。
名前の候補には「ピクルス」という名前もあったが今回は見送られ、もし二匹目の猫を招いた時はその名を与えようということなりました。
皆さん「はむ」と言います。今後ともどうぞよろしくお願いいたしますにゃぁ。

2024年3月15日(金)

初日の昨晩は、私たちも猫も緊張した一日を過ごしました。夜中には不安げな声色で何度も鳴いていましたが、なんとか朝を迎えました。猫は昨晩の緊張から解放されておらず、ケージのできる限り端に座り込んでいます。一晩も経てば猫も慣れてすり寄ってくるなんて考えていましたが、甘い見積もりでした。成猫ともなると心があり自分のおこれた環境が、いつもと違うんだとわかっています。子猫のように無邪気に駆け回る日はまだ先のようです。

ここはどこなんだ!と考え込んでいるように見えます。
緊張の面持ちでこちらを見つめてきます。
「一体あなたたちは誰ですか?」そんな表情に感じます。

ちゅ〜るという魔法

皆さんは「ちゅ〜る」をご存知でしょうか。猫を飼っている方は必ずご存知ですが、猫が大好きなペースト状の猫のおやつ。人慣れしてくれないこの猫にちゅ〜るという魔法は通用するのでしょうか。

臆病な「はむ」さんに、魔法ちゅ〜るは果たして通用するのか…
ペロペロと美味しそうに食べているじゃありませんか。
怖いけど美味しい。食欲が増さった瞬間です。
さすがはみんな大好き「ちゅ〜る」。あらためて実力を思い知らされました。

2024年3月16日(土)

我が家に来てから3日目。初日とあまり変わることなく緊張している様子の「はむ」さん。狭いケージの中ではかわいそうと、まだまだ時期早々かもしれませんが、ケージの外へ「はむ」さんを出してあげることにしました。
ケージのドアを開放し、はむさんが恐る恐るリビングを歩きます。そうこうすると私たちを怖がって、カーテンの中に逃げ込みました。屋外から窓を見るとうっすら右下に黒い猫のシルエットが見えます。レースのカーテン越しですが、怖がるはむさんでしたが、撫でさせてもらいました。

屋外から窓を見上げると右下に黒い猫のシルエットが見える。
カーテンの中に逃げ込んだビビリ猫のはむさん。
レースのカーテン越しに撫でさせてもらいました。

猫との暮らし三日目を終えて

一晩も猫と暮せば、すっかり私たちに慣れてくれると高を括ってましたが、成猫の保護猫を迎え入れることは、そんなに簡単なことではありませんでした。彼にも心があります。これから、時間をかけて、はむさんの心をゆっくりと気長に時ほぐして行かねばならないと決意しました。
4日目以降のこれからのはむさんとのエピソードもつらつらと書かせていただきますね。私のnoteをお読みいただ来ありがとうございます。みなさんの「すき」や「フォロー」が執筆の励みになります。よろしければ、すき、フォローお願いします。


町田康の猫三部作。猫好きの方は必ず読んでいただきたい私のお勧めの三冊。

愛読書のご紹介

最後に私のバイブルとも言える愛読書をご紹介させてください。作家、歌手、詩人として活躍されている町田康「猫にかまけて」「猫のあしあと」「猫のあほんだら」。私は町田康の猫三部作と呼ばせて頂いています。私は、文章で綴る猫の描写は、町田康を超える人はいないのではないかと思っています。猫好きな方はぜひご一読ください。ただし涙を流す覚悟はしてください。ハンカチーフはお忘れなく。

「猫にかまけて」は私の心のバイブル

*商品詳細リンクは、Amazonアソシエイトのリンクとなっています。


noteで連載中の「monologue」ですが
動画としてYouTubeでも投稿 はじめました

現在noteで毎日投稿という目標を掲げ連載中のとあるクリエイターの独り言「monologue(モノローグ)」ですが、noteで記事から再編集し、YouTubeでも動画投稿します。こちらは毎日投稿じゃないんですが、極力、投稿頻度をあげていきたいと思っています。
YouTubeのチャンネル登録・高評価も m(_ _)m


クリエイター「のりしろ太郎」としての日々の活動は、十月のオクトパスのWEBSITEをご覧ください。写真や動画、映像制作のご依頼も承ります。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!