見出し画像

自然な表情、なぜ必要かわかりますか?

こんばんは、不自然な笑顔でも90分で自然な笑顔に改善する
笑顔表情筋協会 笑顔トレーナーの手塚です。

コミュニケーションを取る上で表情は大事

人と話す時は相手の顔を見ると思います。

とっても嫌いな人だったら、顔も見たくない!

というのはあるかもしれません。

でも、普通、人の顔を見て話します。


その時、表情も確認しますよね?


人は言葉の内容と表情も一緒に確認します。


そこで、話している言葉の内容と

表情がどのようになっているかを

一致しているか確認しながらコミュニケーションをとっています。


不自然な表情だと
コミュニケーションが取りにくい

例えば、

言葉ではものすごく優しい言葉でも、

表情がめっちゃ怒っていたらどうでしょうか?

誰だって、それは怒られていると思います。


じゃあ言葉では思っいっきり褒めているのに、

表情が不自然な笑顔だったらどうでしょうか?

本心では微妙なのかな?と思っても不思議ではありません。


このように言葉の内容より、

聴覚情報、視覚情報の印象を優先してしまう法則を

メラビアンの法則といいます。


結構有名な法則なので

知っている人も多いと思います。


ここで気がついて欲しいのは

不自然な表情だと、

相手には違った印象を与えてしまう

ということでなのです。


不自然な表情は相手に間違った印象を与える

仕事でよくあるのが

普段の普通の表情をしているだけなのに、

「いつも怖い」「いつも怒っている」

という印象を持たれてしまうのは、

普段の表情が仏より、実は怒り顔に見えているからなのです。


これは個性ではなく、

表情のクセから普段の顔が、

怒り顔に見えやすいクセのせいなのです。


だからこそ、自分の表情が不自然な表情だと

何もかもが間違った印象を相手に与えて、

ディスコミュニケーションが発生してしまいます。


このディスコミュニケーションを発生させないためにも

自然な表情というのもが必要なのです。


この事実を知っている人はほとんどいません

だから表情が不自然だから

ディスコミュニケーションが発生しても

仕方ないよね、なんて許してくれる人はいません。


だからこそ、

自然な表情ができず、コミュニケーションが苦手な人は

すぐにでも自然な表情ができるように直すための

努力が必要になっていきます。


あなたは、理由はわからないけど、

コミュニケーションに苦手意識はありませんか?

もしそれが言葉でなく、

不自然な表情だとしたら、どうでしますか?

直さないといけないのは、

言葉でなく表情かもしれませんよ。


笑顔表情筋 個別体験レッスンの申込みはコチラから

笑顔表情筋協会HP


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?