マガジンのカバー画像

鉄道車両のDNA

9
“こだわり”をもって作られている車両たち。 その「ルーツ」や「進化」の経緯を見ていきます。  建設や発展について頭に入れてから車両に乗ると、普段とは少し車窓が違って見えるかもしれ…
¥900
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

新潟トランシスの軽快気動車「NDC」 ローカル線の標準車に成長

国鉄ローカル線の経営を引き継いだ第三セクターの多くは、転換にあわせて新型のディーゼルカー(気動車)を導入しました。これら気動車のなかでとくに多いのが、新潟鉄工所(現在の新潟トランシス)の軽快気動車「NDC」です。 (この記事は2018年8月に会員限定記事として配信したものです。) 第三セクターと共に登場した軽快気動車  1980(昭和55)年に公布された日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(国鉄再建法)に基づき、多くの赤字ローカル線が「特定地方交通線」に指定されました。特定

¥110

跨座式モノレール「見本市」から規格統一への道のり

日本のモノレールはさまざまな規格が開発されましたが、のちに「日本跨座式」と呼ばれる規格への統一が図られます。初期の「見本市」状態から統一に至るまでの経緯を振り返ります。 (この記事は2018年8月に会員限定記事として配信したものです。) ▼こちらの記事もあわせてどうぞ▼ 全長100kmを超える日本のモノレール  2017年末、東京モノレールが累計乗車人員30億人を達成しました。1964(昭和39)年に開業した東京モノレールは、日本のモノレールをけん引する存在として、長年

¥110