見出し画像

虚空に独り言を放つ日々(2022/3/15)

リアルにしろネットにしろ、独り言話すのが好きなんだろうなと思います。

私も基本的には同じスタンスですね。Twitterは全然古参ではなくてまだ3年と少しですけど、性に合ってるというか毎日続けても全く支障がない感じというか、もはや生活の一部な感じになってますし。

もちろん、交流するためにやっている方もいると思いますが、私にとっては一人でブツブツ言うためのツールです。

一日あたり35ツイートというのは、我ながらまあまあアレですな……

日常生活でも独り言、ネット上でも独り言、もはや独り言しか話してない勢いですね。もちろん、会社に赴けば会社の人と会話はしますが、仕事の用件以外で日常会話仕掛けるにしても、ほとんど独り言の延長みたいな感じで、「会話のための会話」にならないというか。なので話はすぐ終わって長話にならない。

Twitterではたまにリプライいただくことがあって、基本的には返事するようにはしてるんですけど、やはりどこか「不意打ち」食らうような感じは拭えなくて(笑)、たまに返事をしないことがあります。そこは正直申し訳ない感じです……(せめて、という感じで「いいね」はしています)。

そんな感じなので、他の人のツイートに私の方からリプライするということはめったに無いんですよね。ただ、それは別に「交流を断固拒否する」とかそういうことではなくて、自分が受けるとびっくりするから、という気持ちがあるからなんだと思います。

それは日常生活でも特に変わらない気はします。自分から会話を始めるということがあまりなくて、かといって話しかけられれば答えるし、必要最低限の会話はしているつもりではあります。

まあそんな感じの性分だから、Twitterを違和感なく使っているのだと思います。

noteでも基本的には変わらないですね。自分の言いたいことを言いたいだけ書き連ねていて、あまり「他者」を意識することがありません。

ギラヴァンツ北九州に関しては自分が思ったことだけしか書きませんし、サカつくRTWに関しては役に立つ攻略情報などは全くなく、ただ自分がプレイした経緯を書き連ねてるだけですし、散歩に関しても自分がたどった道程を感じたままに綴ってるだけですからね。

noteのプロフには「Twitter(@norimobitable)に書ききれないことを、あまり力まず垂れ流しています」と書いていますが、まさにそんな感じ。やってることはTwitterと殆ど変わらないんですよね。だから毎日続けられているのかもしれません。

こうしてただ「自分が思っただけ」のことをネットという野に解き放つ。それはただ虚空に独り言を放つだけでもいいのかもしれないですが、それを不特定多数の人に対してオープンにし反応をもらう、っていうのはかなり得難いことだなあと思っています。

自分が普段思っていることを何気なく公開してみる。公開すれば何かしら目に触れる。目に触れた中で1000回に1回位は反応が返ってくるかもしれない。考えてみれば、それだけでもすごいことだしありがたいことだなと。

思いも寄らない反応が得られることも醍醐味ですね。それはネット以外の日常生活でも起こりうることではあるのですが、ネットだと自分の生活圏を軽く飛び越えて反応が返ってくるので、そこにはいつも軽く驚きつつ、同時に面白く感じてもいます。

当然、その反応に関しては危うさもはらんでいるのですが、現状の自分が持っているコミュニティー(Twitter・noteのフォロー・フォロワー)においては、今のところ幸い全くそういう危うさを感じません。

ただ、「危うさ」は自分が引き寄せる部分もあると思うので、そこには注意したいところです。好きなように独り言を言うようでも、やはりそこは「公共の場」にいるというわきまえを忘れてはいけないなとも思いますからね。

という感じで、今後もやってまいります。お付き合いいただける方は、今後もよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?