見出し画像

今日から秋の全国交通安全運動なので

安全運転について考えてみました。

昨日の話です。
美容院からの帰りに「夕方から雨」の天気予報通り、車を走らせてすぐに大つぶの雨が降ってきました。
と、ほぼ同時に渋滞ルート回避対策で「自宅へ帰る」を設定していたナビが「この先冠水規制のエリアを通過します。ルート再検索で回避できます」と、初めて聞く案内(まだ車を買い換えてちょうど一年くらい)をしゃべったんですよ。
そんなこと言うんだ~ということに驚きました。
で、それを聞いて私はというと…

いやいやまさか、冠水?
降り始めたばっかだし。
このまま行こう。

甘かった。
5分もしないうちに、ワイパーが最速でも視界が充分に確保できない雨になり、おまけに雷も光るは鳴るわ。
うわ〜うわ〜と思いながら運転していたら、またしてもナビが言い出しました。
この先、冠水規制のエリアを通過します、と。
・・・
今度はもう少し考えました。
知らない道ではないので、冠水するとしたらたぶんあのあたり、と見当がつきます。

確かに今雨すごいけど、まだそんなに時間たってないし、大丈夫でしょ。

ほんとに甘かった。
別ルートの帰り道も頭にはいってるから、そっちに切り替えることも一応考えました。
でも結構遠回りだし、多分この時間からは混む。
30分は家に着くの遅くなる。
早く帰りたかったんですよね。
別ルートを却下し、そのまま突き進む私。
雨はますますひどく降り出し、視界が悪いのなんの。
それにしてもこの雨の中ヘッドライトつけないで運転してるやつってなんなの?

そして、とりあえず私が思うところの冠水危険エリアは通過。
よしよし、と思っていたのもつかの間。
「この先、冠水規制のエリアを通過します」
え、また?まだあるの?
予想外の展開に少し焦る私。
その時、進行方向少し先、向かって左側にガストの看板が見えました。
ちょっと駐車場で休憩させてもらう?
こんな雨30分も続かないよね?
ここ逃したらしばらく駐車場あるお店ってないし。
今なら行ける、曲がって駐車場入れる。

いや…でも…やっぱり早く帰りたい!

本当に、馬鹿でした。
ここで一旦休憩しなかったことを、後からめちゃくちゃ後悔した。
結果的には事故もおこさず無事に帰って来れたんですが、何かあっても全然おかしくない状況でした。

出してるはずの自分の車のウインカーの音も聞こえないほどの、土砂降り。当然視界は最悪。
ただでさえ見えないのに、対向車が思いっきり水をかけてきてさらに視界を遮ってくるし。
ナビは相変わらず冠水エリアを警告してくるし。
でももう今更迂回できないのよ。
だって山道だもん。
土砂崩れとかないよね…とビクビクしながら進みます。
あと、前を走る軽自動車に、高齢者マークがついてるのが地味に怖かったです。


山道をなんとかクリアしても、雨の勢いは収まらず。
この状況は本当にまずいんじゃないか?
車止めたい。
運転やめたい。
でも下手なとこで止めたら絶対他の車に突っ込まれるし…
第一、道の端っこって水たまってるし。
そのまま冠水したら動けなくなるし。
運転しながら、あんなに恐怖を感じたのは初めてかも。
怖すぎてスピード出せないから、アクセル踏む足に、力が入らない。
「この先冠水警告エリアを…」
まだ言うか!

でもナビは正しかった。
我が家まであと残り三分の一くらいの距離まできたところで、最後にして最大の恐怖がやってきました。
前を走っていた軽自動車(高齢者マーク付)のタイヤが見えなくなり、対向車が水をかき分けるように進んでくる。

めっちゃ冠水してるじゃん…川じゃん…

距離にしたら5mはないくらい。
とはいえ怖すぎる。
でも後ろに車が数台付いてきてる。
追突されるのも怖い。
冠水も怖い。
前門の虎、後門の狼。
対向車、私のと形が似ている車種。
タイヤ全部は沈んでない。
先に行った軽自動車も止まらずに川を進んでいる。
行くしかない。

ごめんなさいヤリスちゃん、お願いだから乗り越えて!

祈りながら川に突入。

渡れました。
ほっとして、今は絶対立てないなと思うくらい、足の力が抜けました。
怖かった…

川(じゃないけど)を越えてすぐ、雨脚が弱まったのがわかりました。
この先はもう冠水してませんように。
また雨脚が強くなりませんように。
心の底から願いながら、家を目指しました。
願いが通じたわけではないと思いますが、そこから先は冠水もなく、雨もどんどん弱くなって、結局駐車場に着く頃には太陽がのぞいていたりして。

あの雨はなんだったの…?
そう思うくらい、綺麗な太陽でした。

でも、綺麗だと思えたのは、無事だったから。
本当に本当に、バカな選択をしたと思います。
回避するチャンスは何度もあったのに、全てのチャンスをふいにして、自分と車を危険にさらしたこと、反省しきりです。
あの豪雨は、ちょっと今まで経験したことない。
でもこれからはこういうゲリラ豪雨は増えていくんだから、こういうときは運転はしないのが一番。
今回私は絶対に、あのガストに一旦避難するべきでした。
絶対に。
今回の経験は、今後の教訓にします。

ゲリラ豪雨の時は無理に運転しない。
ワイパー最速でも視界が確保できない程の雨になったら、最寄りの駐車場に止めて、雨脚が収まるのを待つ。
ナビが言う「この先冠水警告エリアです」は信用すべき。迂回する!

ところで、今回頑張ってくれた愛車のヤリスちゃんですが、来月1年点検です。


今月の初めにディーラーからお知らせのはがきが届きました。
はがきを見て、11月の頭まで点検遅らせて、ついでにスタットレスへの交換もしてもらおうかな、なんて考えていたら、最近営業さんから電話がきて「よかったら今月どうです?」って言われたんですよ。
上半期の売り上げとかなんか事情あるのかな、でもそしたら近いうちにもう一度タイヤ交換しに行かなきゃいけないのかめんどくさいな。
と思って「考えておきます」と返事したのですが。

行こうかな、今月中に。
エンジンルーム、特に念入りに診てもらいたいな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?