見出し画像

【大学入試】留学をしたい理由【志望理由書・面接対応】

夢に向かって新たな一歩を踏み出すための留学。大学入試において、留学を志望する理由は大変重要なポイントとなります。しかし、具体的な理由や動機を明確にし、説得力のある形で表現することは簡単ではありません。本記事では、志望理由書や面接での対応を考慮しながら、留学を希望する理由をどのように整理し、伝えるべきかについて詳しく解説します。留学のメリットや自分の成長への期待を含めて、説得力のある理由を見つけましょう。

交換留学をしたい理由の解答例

理由は2つある。1つ目は、「アメリカ独自の教育を受け、人生の選択肢の幅を広げたい」からである。アメリカの教育は、日本に比べ討論や意見交換などアクティブ・ラーニングが多い。

また、人種のるつぼであるアメリカで学ぶことは多様な価値観に触れることができる。その結果、自国と現地の文化を比較しながら幅広い知識や議論を交わす中で積極性を身につけられる。このことは今後の人生の選択肢の幅や可能性を広げられる。

2つ目は、「アメリカのビジネスの仕組みを学びたい」からである。丁寧な接客サービスや日本でのマニュアル的な模範接客との違いに衝撃を受けたことがきっかけだ。私はアメリカの能力主義やチップ制度が働く人々の原動力となり、よりよい接客を生み出していると考えている。

私が志望する(仮称)アメリカ州立大学ワシントン校に多くみられる少人数制の討論型の授業を受け、教授や仲間との密な議論を交わすことで、様々な価値観に触れ、多様なものの考え方や幅広い視野を身につけることができる。同時に、アメリカのビジネスを深く学び、グローバル化社会に対応するためのビジネス面での柔軟な対応力が養われると考える。

以上の理由から交換留学を志望する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?