見出し画像

韓国語を学習をはじめて、最初の3か月を振り返る

韓国語の勉強をはじめて、2月で4か月目に入ります。たぶん、昨年のクリスマス12月25日(イギリスでは祝日)を除いて、毎日勉強できました。長いときは2時間、短いときはたぶん15分ぐらいだけ。

そこで、この3か月の記録をまとめておきます。

始めた動機 (2019年11月)

ありきたりだが、大の韓国ドラマ好き。でもドラマにハマり始めたのは、この2年ぐらいの話。Netflixのおかげ。まさか韓国語を勉強しようと思うようになるとは。本当に突然、昨年の11月に「やってみよう」と思い立つ。韓国人の友達がほしいなあとも思った。

ハングル語 (2019年11月)

続くかどうかわからないのと、自信がなかったので、最初は参考書や教科書を買わなかった。ネットで手に入るマテリアルとYoutubeチャンネルのみで開始。最初の1か月は、ひたすら多くのハングル語(韓国語アルファベット)関連のビデオを見て、発音や書き方を覚えようとした。

LINGODEER (2019年11月末)

アプリで有料コースを購入。ブラックフライデーのセール価格だったので購入。1年会費を払った。これは買って正解。隙間時間にスマホで簡単に学習ができる。今のところ、まだ続いているし、これからも続けられそう。

すばらしいアプリだし、カリキュラムだと思う。音声もあるので、発音も聞ける。また、教科書で勉強したくない気分のときは、これだけさらっと15分ぐらいする日もある。単語を覚えるにはいい。おすすめ!私は設定を英語にしているけれど、日本語にもできるよ。

画像1

italkiでスカイプレッスン(2019年11月末)

でも独学じゃ限界があると思い、italkiで韓国人の先生とレッスンを開始。ベルファストとソウル間の、スカイプレッスン。今まで8回終了。この8回で、以下の内容を学習した。

この先生は、Talk to me in Korean(通称TTMIK)の無料マテリアルを使って教えてくれる。教科書は買っていない。このTTMIKは外国ではめちゃくちゃ有名だ。アプリもあるし、無料のレッスンもあるし、教科書などの本もたくさん出版している。Youtubeのチャンネルもある。このTTMIKについてまた別に書きたい。媒介は英語なので日本人にはきついが、無料マテリアルの量が半端ない。世界中にこの教材を使う学習者がいる。

私の、italkiの先生は、文法学習中心で進度スピードも速く、なかなかついていけないのが正直なところ。先生を変えようかを考え中。会話・話す練習をほとんどしてくれないからだ。今月になって、その先生には正直にレッスンプランの見直しを要求。「もう少しゆっくり進めてほしい、もっと話す練習をしたい」と伝えた。(次のレッスンで対応してくれることを願って。この先生のレッスンスタイルが変わらないようであれば、切り捨てる予定。次の先生を探します。)

そして、明日はもう一人別の先生と初レッスン予定。この先生は、韓国出身だけど現在香港在住。先生には、「会話を中心にお願いします」と伝えている。明日が楽しみ。

ここでの注意は、これらのスカイプレッスンは、先生が日本語ができないので、文法の説明が英語でされる、ということ。私は英語がわかるので、特に問題ない。ただし、あとで「できる韓国語」の教科書で勉強し始めたとき、「韓国語と日本語は似ているところもあるから、日本語で文法の説明を受けたほうがすんなり頭に入る!」ことが判明。

TTMIKのLEVEL 1の内容。8回のレッスンですべてやってしまった。でもついていけていないのが現状。

Lesson 1 – Hello, Thank you / 안녕하세요, 감사합니다
Lesson 2 – Yes, No, What? / 네, 아니요, 네?
Lesson 3 – Good-bye, See you / 안녕히 가세요, 안녕히 계세요, 안녕
Lesson 4 – I’m sorry, Excuse me / 죄송합니다, 저기요
Lesson 5 – It’s me, What is it? / -이에요/예요
Lesson 6 – What is this?, This is …. / 이거, 이거 뭐예요?
Lesson 7 – This, That, It / 이, 그, 저
Lesson 8 – It’s NOT / 아니에요
Lesson 9 – Topic/Subject marking particles / 은, 는, 이, 가
Lesson 10 – Have, Don’t have, There is, There isn’t / 있어요, 없어요
Lesson 11 – Please give me / 주세요
Lesson 12 – It’s delicious, It tastes awful, Thank you for the food / 맛있어요, 맛없어요, 잘 먹겠습니다, 잘 먹었습니다
Lesson 13 – I want to / -고 싶어요
Lesson 14 – What do you want to do? / 뭐 하고 싶어요?
Lesson 15 – Sino-Korean Numbers / 일, 이, 삼, 사,
Lesson 16 – Basic Present Tense / -아요, -어요, -여요
Lesson 17 – Past Tense / -았/었/였어요 (했어요)
Lesson 18 – Location-marking Particles / -에/에서
Lesson 19 – When / 언제
Lesson 20 – Native Korean numbers / 하나, 둘, 셋, 넷,


初参考書2冊購入(2019年12月)

TTMIKのブラックフライデーセールで、本を2冊購入してしまった。10日間ぐらいかかって韓国から配送される。結論、この2冊の買い物は無駄だった!ハングル語の勉強は、Youtubeチャンネルだけで事足りた。単語本のほうは、まだ始めてもいない(反省)。でも、単語本は、時期が来たら必ず使う・勉強する。買ったタイミングが早すぎただけ。

これはハングルの勉強本。音声ファイルはDropboxで無料で配布されている。この音声ファイルが無料なところはすばらしい。

画像2

これがまだ手につけていない単語本。かなりの量で、圧巻。文法がもう少し進まないとこれは無理と判断。

画像3


Tandemで友達探し(2019年12月)

同時に、言語交換パートナーを探そうと思いTandemを始める。三人の同世代女性を見つけ、今でも、週数回メッセージ交換をするように。最初は、ほぼ99%は日本語のやりとりだったけれど、最近になって、ようやく少しずつ、私から韓国語で発信するようになる。習った文法を使ってみる、という感じ。または、Papagoで翻訳したものをそのままコピペ。

詳しいTandemについてはこちらをどうぞ。


初教科書 できる韓国語購入(2020年1月末)

3か月目。ようやく教科書「できる韓国語」をアマゾンジャパンで購入。(北アイルランドまでたった3日で届く!)。内容を見て、もっと早く購入すればよかったと後悔。

個人的には、使いやすい・わかりやすい。今のところ、4課まで終了。4課までの文法内容は、すでにitalkiとの先生とLingodeerアプリで学習済だったが、よい復習になったし、何より説明がわかりやすい。

オーディオを聞きながら音読し、何度も会話文を読んでみたり、新しい単語がたくさん出てくるのが気に入っている。

インスタグラムなどで、「できる韓国語」を使って勉強しているみなさんとつながれるのもうれしい。ということで、しばらくは、引き続きこの教科書を中心に独学予定。

画像4


言語チャレンジ  (2020年1月から30日間)

他のnoteにも書いたが、Twitterで韓国語の30日間Tweetに挑戦中。明日がめでたく記念すべき30日目。今まで29日間、何とか投稿を続けられた。これは、大きな意味があると思っている。書くことの、アウトプットすることの大切さを痛感。わからなければ、Papagoを使うなり、調べるなりして、間違ってもいいから投稿する。毎日1文だけだったけど、30日間続けられたことは自信になった。

これから -アウトプット重視と手書き

話すと音読

絶対足りないのは、話すことだ。話さないことには、発音がキチンと身についているのかも不明だし、音読を含めて声に出していきたい。これは、italkiの先生とのレッスンで強化できるのでは。

日記

上記でやった言語チャレンジのような、書くアウトプットを続ける必要があると思う。そこで、簡単な日記をつけてみようと思っている。そして、言語交換パートナーとのチャットでもっともっと韓国語で書いてみようと思っている。

文法

文法の勉強は、いろいろな本に手を付けるのではなく、「できる韓国語」1冊に集中する。今ようやく4課なので、これからの3か月で最低16課までは終わっていたい。

手書き

スマホやタブレットでタイピングすることが多いけれど、ノートに手書きすることが少ない。だから、頭ではその単語が出てきても、それが手書きで書けないのだ。もっともっとノートに手書きで書いて、ハングルで書けるようになりたい。

以上です。

スケジュール化、習慣化

かなり真面目に真剣に取り組んでいます。長時間の勉強はしないけれど、毎日少しずつ、習慣化できています。

勉強の計画手帳があるので、日曜日の晩に、翌週の具体的な学習プランを書いて実行しています。さらには、毎月最初には1か月分の学習プランも作っています。もちろん計画が100%実行できない日もあります。

それでも、計画することはものすごく大切で、それが毎日のスケジュールに入っていき、習慣化することにつながります。ポイントは、詰め込まないこと。一日にものすごい量をこなす計画をすると、できなかったときへこみますし、そのペースでは持続できません。毎日少しずつです

のらりくらりでいく

あとは、完璧主義にならないこと。これはとても大切なことだと思います。完璧に1つ1つをマスターしようとするのも絶対続きません。心が萎えます。さらに、教科書や単語帳を見る気になれない日は、思い切って、勉強法を変えています。

私の場合、韓国語のドラマをひたすら見たり、Youtubeの韓国語チャンネルを見るようにしています。聞くだけにはなるけれど、よい気分転換になるし、1つでも習った表現が聞き取れるとめっちゃうれしくなれます。

それでは、これからの3か月もぼちぼちいきましょう。


よろしければサポートお願いいたします。これからも、海外生活・国際結婚・日本語教師・ビジネス英語・スペイン語・韓国語・エスペラント語など、いろいろなトピックで役に立つ情報を発信します。