見出し画像

実況中継・マレーシア西海岸の旅 第4日最終日 アロースター~ペルリス~帰路

2/1(火)、2/2(水)はChinese New Year, 春節。1/31(月)を年休にして5連休とすることにより、マレー半島西海岸を車で北上する旅を無事終えました!疲れたけどたのしかったー♪そしてやり切れた達成感よ。



ではまず今朝の様子から。


昨日紹介した男前モスク、ザイールモスクを、朝の散歩がてら再訪してみたら、ようやくファサード(前門)も一緒に撮ることができた。昨日は夕方に行ったので西日が強過ぎて、それどころではなかったの。ちょうどこのファサード、西向きで。

画像2


少し離れて、全景。

画像1

赤いロードブロック邪魔と思ったけど、それよりもっと後ろの薄緑の建物が邪魔かも知れないな泣
これをもっと大きくして真っ白の大理石にしたら、タージマハルになりそうな気もした。やはり私を魅了してやまない、モスクという建物。




アロースターを後にして、マレーシア最北の州ペルリスへ向かう。

画像3

途中、水田が広がっていた。そんなの全然知らなかった。
私が今朝、ホテルのバイキングでたべたお米も、ここで獲れたもの?
自炊を放棄した人なので、自分がマレーシアで口にしているお米がどこ産なんて気にしたこともなかった。

ていうか耕地広くね…?国土面積で言えば日本とマレーシアはほぼ同じだが、平地を占める割合が違う気がしてならない。調べてはないけれど。
目の前に、金色色の平原が果てしもなく広がっていた。

やっぱり、実際に訪れてみるもんであるな。
現物・現実に触れてみないとわからないこと、知り得ないこと
って、私にはまだまだある。



という訳で、足跡ぺったん、マレーシア最北のペルリス。海辺に来てみた。
ランカウイ島行きのフェリーが出ており、おそらくこの島影がそうなんだろう。

画像4

画像5

正直ペルリスって何あんの?と思ってた。「地球の歩き方」にも、このランカウイ行きフェリー乗り場の情報のみ。
ガイドブックはガイドブック、旅慣れたライターさんなんかが厳選してくださった情報が載っており、万人受けはするだろう。ただ個々人でズキュンと心を鷲掴みにされることどもは違う訳で、それはやっぱり、実際に足を運んで、五感全開にしてみないとわからない。



さてと。
往路はのんびり3日かけて北上したが、復路は別。一気に南下することに。

但しタイピン以外
(赤で囲ったところ
出発地は青で囲ったところ、最終ゴールは黄色で囲ったところ)

画像10

ほぼ中間地点だったので休憩も兼ね、ペラ州立博物館に立ち寄った。ちょうどスコール降って来たので雨宿りに最適。
ここもマレーシア初物のうちのひとつ。最初の博物館で、建物は英領時代のものらしい。本当はイポーからペナンへの途上に寄ったときに行っとくはずが、動物園で体力と時間を使い果たして諦めたのだった。往路の「宿題」を片付ける意味でも。

画像6

今年の干支、ということで…マレートラの剥製





順調に飛ばしながら休憩がてら最後のR&R、所謂サービスエリアで出合えた絶景をば。
言わなければ、ここが実はサービスエリアの裏手の駐車場なんてわからないに違いない。

画像7

画像8

画像9


椰子が見えてる辺り、「欲望の翼」オープニングを思い出す。



※走行距離:551km




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?