見出し画像

ベンジャミン・フランクリンの「13の徳」

ベンジャミン・フランクリンという人を聞いたことがあるでしょうか?

彼は18世紀アメリカのスーパースターみたいな存在で、政治家、科学者、発明家、外交官など幅広い分野で活躍しました。フランクリンは成功するために自分を高めようと考え、「13の徳」を作り出した人物です。

ベンジャミン・フランクリンという人物

彼は1706年にボストンで生まれ、わずか10歳で学校を退学。印刷業の見習いとして働き始めました。独学で学び続けた彼は、科学や政治など様々な分野で成功を収めています。

フランクリンが20代の頃、成功するためにはどんな人格や習慣が必要かを真剣に考え、実践しました。当時の彼は、自分の性格や行動を改善するための具体的な指針が必要だと感じていました。

その結果生まれたのが、この「13の徳」です。

彼はこれらの徳目を一つ一つ実践し、毎週一つの徳目に集中して、それを達成するための具体的な行動を日記に記録しました。この方法を用いて自己管理や時間管理のスキルを磨き上げ続けたと言われています。

とまぁざっくりこのような人物がベンジャミン・フランクリンなのですが、独立すると自分を律するということがとても大変になってきます。他の誰も責任を取ってくれませんしね。

今日はこの「13の徳」を独立会計士に当てはめてみたらどうなるか?ということについて書いてみようと思います。

ちなみに13個をいっぺんにやろうとすると結果全部中途半端になってしまうと思うので、まずはやりやすいところから実践するのがよいでしょう。


「13の徳」と独立会計士

1. 節制(Temperance)

仕事においても「ほどほど」が大事。つい集中しすぎて無理をすると、体調を崩してしまいます。独立していると特に自己管理が大事なので、健康管理は欠かせません。

2. 沈黙(Silence)

独立しているとクライアントの話をじっくり聞くことが特に大切です。相手のニーズや問題点をしっかり把握することで、より良いサービスを提供できます。

3. 秩序(Order)

デスクやデジタルファイルの整理整頓は、効率的な仕事の基本。クライアントごとのファイル管理やタスクのスケジュールをしっかり行って、混乱を避ける。私ももう少し整理しないと…特にデスク回り。

4. 決断(Resolution)

重要なのは決断力です。独立していると、自分で全ての判断をしなければなりません。迷っていると時間が無駄になります。情報を集めたら、しっかり分析して迅速に決断する。

5. 節約(Frugality)

独立していると、経費の管理がすごく大事です。必要な出費はしっかりと行い、無駄な出費は避ける。このバランスが経営の安定につながります。

6. 勤勉(Industry)

一生懸命に働くことは大事ですが、労働時間が長ければいいわけではありません。効率的に成果を上げることが求められます。

7. 誠実(Sincerity)

クライアントに対して誠実であること。信頼関係はすべてのビジネスの基盤です。誤魔化さず、常に正直な対応を心掛ける。

8. 正義(Justice)

正義を持って行動することは、特に会計士にとって重要です。不正行為に加担しない、クライアントに対して公平であることが求められます。

9. 中庸(Moderation)

すべてのことにおいてバランスが大切です。仕事もプライベートも過剰にならないように、適度にバランスを保つ。

10. 清潔(Cleanliness)

身の回りを清潔に保つこと。クライアントが訪れるオフィスや自身の身だしなみも含めて、清潔感を大切にする。

11. 平静(Tranquility)

ストレスの多い仕事ですが、心の平静を保つことが大切です。冷静な判断が必要な場面が多いので、常に落ち着いて行動する。

12. 純潔(Chastity)

仕事においてもプライベートにおいても、品位を保つことが求められます。不適切な行動は、信用を失う原因になります。

13. 謙虚(Humility)

自分が全知全能であると思わないこと。常に学び続ける姿勢を持ち、他者の意見に耳を傾ける謙虚さが成長の鍵です。

まとめ

ベンジャミン・フランクリンの13の徳は、どんな職業にも当てはまる普遍的な教訓ですが、特に独立開業する公認会計士にとっては役立つ指針になると思います。日々の業務の中でこれらを意識して実践することで、より良い仕事ができるようになるでしょう。

独立していると、自分一人で全てを背負うことになりますが、こういった基本的な徳目を守ることで、より信頼される会計士になれるはずです。まずは私自身が一つ一つ実践していかないとですね。

~編集後記~
・ペン字
・夕方は月次決算支援のクライアントとオンラインで打ち合わせ。引継ぎのフォローが必要な点があったのでその点をクリアにすることが目的でした。
・夜は監査法人時代にお世話になったクライアントで、組織内会計士として働かれている方と飲み会に。会計士同士のつながりはありがたいですね。
・お気に入りの場所でリラックス、のはずがなぜか目つきが悪い猫

邪魔すんじゃないわよ(ウメコ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?