見出し画像

日々出来る事から(再掲)

月曜日の夕方に、
ラジオを聴きながら、
とっておきを共有する時間を私達と過ごしませんか?

毎度毎度のラジオ番組宣伝です。
雹が降ったり、地震が多発したりと
何かと落ち着かない日本列島ですが、
この頃、
どの様にお過ごしですか?

そろそろ新しい環境に馴染んできた頃でしょうか?
それとも見切りをつけて次のチャレンジへ向かう頃でしょうか?
三日、三月、三年と
物事の節目…見極めどころのタイミングとして
この数字が出て来ますがどうしてだか分かりますか?

天辺や底辺だけで無く、
その中間ぐらいと比較して、
ようやく、
物事の輪郭が見えて来るからだと思います。

防災対策も
過去と現在、そして未来と比較して
ようやく今、為すべき事が見えてくる気がします。

さて、

インターネットラジオゆめのたね放送局

愛知スタジオ(愛スタ)よりお送りしている番組
「お地蔵さんの考え事」

ですが…

みなさん、
家や職場でしている防災には何をしていますか?

今回は最近、
地震やゲリラ豪雨などの災害について
色々と気になっていた処…
防災に詳しい
吉田亮一さんに声掛けして頂いたので、
今回の収録が実現したのですが…
とても30分では伝えきれません。
日々必要な備えは変わって来るので、
出来れば季節が代わる度にゲストに来てもらって、
その時期毎の対策を聴いて行きたいなと思っています。

その中でも
今回は、
初動避難に必要なものや
避難所運営に関して必要な心構えなどを中心にお聴きしていますので、
どうかお聴き頂いて日頃の防災に繋げて頂ければと思います。

くつろぎながらとまでは言えませんが、
防災を気軽に始めて
順調な1週間のスタートをしてくださいね。

因みに、
今日6月13日は先週の再放送ですが…
大切な事をお話していますので、
おさらいを兼ねてお聴き下さい。

ラジオ番組「お地蔵さんの考え事」
放送日時 毎月第1~第4月曜日 18:00~18:30
インターネットラジオ放送局 ゆめのたね
東日本第1チャンネルにて

6月2週のゲスト
吉田亮一 さん(YY防災ネット 代表)(防災士)

放送月日  6月13日

6月前半メイントークテーマ
「防災」

放送時間が近づいたら、
リンク先の東日本第1チャンネルを聞く📻ボタンを押して聴いてくださいね。

日々出来る事、再び個人的には増え始めています。
防災に限らず日々出来る事を熟していく事って大切だなって思います。
地震に竜巻…
それから大雨etc.も頭の片隅に気にかけながら
日々の暮らしと織り交ぜて防災行動を無理なく増やして行ければと
思っています。

JR飯田線の一部区間では落石等の影響で
6月13日現在まだ運転見合わせが続いています。
生活の足が使えない不便も長引くと行動範囲も狭まるので…
出来得る限り早目に復旧して欲しいなと思います。

それでは、
番組へのメッセージや放送日時の案内は↓下のリンク先からよろしくね。https://www.yumenotane.jp/ojizousannokangaegoto


まずは、コメントやコラボをよろしくお願い致します。 あと、ラジオ番組も聴いてくださいね。