見出し画像

こんな時、折りたたみスマホは使えない。

【サイゼリヤのモバイルオーダーで】
実際にやってみたのだが、安価なことで有名なイタリアンレストランのサイゼリヤでは、手持ちのスマホでオーダーする「モバイルオーダー」ができるようになっているのだが、折りたたみスマホの「開いた方の大きな画面」では、モバイルオーダーの画面が出てこない(2024年5月20日現在)。オーダーのWebページではスマホの画面の大きさを厳格に見ているため、折りたたみスマホの大画面はスマホだと縦横共に、この記事のトップにある写真の画面が出て認識してくれないようだ。

【ドトールなどでのバーコード決済で】
これも実際にやってみたのだが、ドトールコーヒーショップでドトールのアプリでの支払いなどでバーコードが出るのだが、折りたたみスマホのやはり大きな画面では、表示されるバーコードは正しいのだが、大きすぎて、バーコードリーダーの幅を超えてしまい、読み取ることができない(2024年5月20日現在)。単純に、折りたたみスマホに表示されるバーコードが大きすぎて、レジのバーコードリーダーの幅を超えるので、読み取れないのだ。

【折りたたみスマホの大画面は「スマホ」と認知してくれない?】
私が実際に遭遇したのは上記2つだが、おそらくそれ以外にも「大画面では使えないところ」があるように思う。それにしても、日本では折りたたみスマホが余り普及していないので、それでも、なんとかなっているし、上記2つの場合でも、折りたたんだ状態の背面の小さなディスプレイでは問題なく動く。どうやら、折りたたみスマホの大画面は、スマホと認識してくれないところが多いようなのだ。

なお、意地悪おじさんのこういった実店舗での実験は、「よゐこ」は真似しないように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?