見出し画像

オールインクルーシブな造園会社とは?

僕は、SNSでの発信をし始めてからというもの、どのSNSのプロフィール欄での自己紹介においても「オールインクルーシブな造園会社の経営者」と名乗っています。造園会社の経営者ではなく、「オールインクルーシブ」という形容詞を頭につけているのには理由があります。

(下記、僕のTwitterのプロフィール)

スクリーンショット 2021-02-26 13.06.24


オールインクルーシブ(英:All-Inclusive)とは、全てを含んだ、包括的なといった意味で、オールインクルーシブな造園会社とは「全てを含んだ、包括的な造園会社」ということです。

そもそも全てを含んだ造園会社とは?という疑問があると思うので、その説明をしていきたいと思います。


造園業界では一般的に、お庭を作る過程において、ガーデンデザイン、解体、外構、ウッドデッキ、タイル、エクステリア、水道、電気、植栽、その後のメンテナンスなどと、工程ごと、作業ごとに専門業者に依頼をする必要があり、お庭を作る上で最初から最後まで一つの業者に全てを委ねることができません(厳密には全ての業務をカバーしている業者が少ないのです)。

お庭を作りたいというご要望をお持ちのお客様側からしたら、複数の業者とやりとりをする必要がある、という単純な面倒くさい面もあれば、お客様が理想とするお庭の完成形の細かいイメージやニュアンスが、複数の業者をまたいで作業していくことによって少しずつズレてしまったり、薄れていってしまうことがあります。これは造園業界としての課題であり現状だと捉えています


その業界としての課題を解決するため、弊社、グリーンケアが、他社との差別化を図るためにとった戦略が、全ての機能を1社で賄える形態を採ること。お客様がお庭のことをまとめて相談できる「ワンストップ化」を目指す。その形態を、全てを含んだ(包括的な)というニュアンスで「オールインクルーシブ」と呼び、「オールインクルーシブな造園会社」としてグリーンケアを経営しています。

そこで、僕たちがオールインクルーシブな造園会社として機能していく上で、意識しているポイントをここからは紹介していきたいと思います。


僕たちは、理想的なお庭は下記の要素で構成されていると考えています。

理想的な庭:「エクステリア + 人 + 植物 + 環境 + バランス」


多くのお庭は、このうち、エクステリア重視になりがちです。

エクステリアとは、フェンス、ウッドデッキ、タイルデッキ、門袖(ポスト、表札など)、カーポート、サンルーム、水栓などの構造物のことをいいます。

ここを如何にカッコ良く作るかが、お庭作りとされていることが多いのも事実です。

また、作り手(業者)側からしても、ここ(エクステリア)が1番お金になる部分でもあります。


一方で、まだまだ不足しているのが「人」、「植物」、「環境」への配慮です。


そのお庭を実際に使う「人」にどれほど配慮して設計されているか。

生き物である「植物」に対してもどれだけ配慮されたお庭か。

今後の異常気象などを踏まえた「環境」に配慮がどれだけされているか。

そして、それらを全て視野にいれて「バランス」がとれているか。


いやいや、自分の設計している庭は、ちゃんと、人にも植物にも環境にも配慮している、とおっしゃるガーデンデザイナーの方もおられますが、次の視点が考慮されていますか?と聞いてみるとその真意がわかります。


「どれだけたくさんお客様にインタビューしましたか?」

「使われる方のお気持ちを察しつつ、安らげる場所がありますか?」

「育ちにくいところに植えている植物は1つもありませんか?」

「大雨でも、十分排水できる自信はありますか?」

「上から見たときに、不便な動線は全くないと言えますか?」


そして、この視点をすべて兼ね備えたガーデンプランナーになるには、お庭の知識、現場経験だけでは足りないのです。


何が不足か?

「お客様という人を理解する力」「バランスをとる力」

の2つです。


この2つの力をつけるには、ガーデンプランナーとしてもそうですが、自分を人として磨くことが不可欠だと思います。


ではどうすればガーデンプランナーとしてのスキルと並行して、人としても自分に磨きをかけていくのか...?


ガーデンプランナーとしてのスキルは、これまで5,000件以上のお客様のお庭をワンストップで請け負ってきた「オールインクルーシブな造園会社」として蓄積されたノウハウ。

そして人として自分に磨きをかけるには、これは一言で「これです!」といった方法はありません。なぜなら、それが分かっていれば、造園業界が長らく今のような課題を抱え続けてきてはないでしょう。ここに関しては、「オールインクルーシブな造園会社の経営者」である僕から直接お伝えできればと思っています。

上記2点、「ガーデンプランナーとしてのスキル」と「人として自分に磨きをかける」、そして業界の課題を解決していく「オールインクルーシブな造園会社」という新しい形態について、少しでもご興味のある方、すぐにでも知りたい方、一緒にお仕事をしてみたいと思った方は是非、オンラインサロン 「庭仕事研究所」のサロンメンバーとして一緒に活動できればと思います!


----------------------------------------------------------------------------

お庭作りの仕事をしてみたい方、お庭作りが大好きな方が集まるオンラインサロン「庭仕事研究所」を運営しています!

現在サロンオープン記念で初月会費無料キャンペーン中ですので、気になる方は是非「庭仕事研究所」のHPもご覧いただければと思います!


下記、YouTube/Instagram/Twitterも随時更新中ですので、要チェックです。

-「庭仕事研究所」YouTube

-「庭仕事研究所」Instagram

-「庭仕事研究所」Twitter


僕が経営しているオールインクルーシブな造園会社、株式会社グリーンケアのHPには、これまでに手がけてきたお庭の施工事例を多数掲載しているので、僕たちが作っているお庭を見てみたい!という方は是非、グリーンケアのHPもご覧ください!

- オールインクルーシブな造園会社「株式会社グリーンケア」HP






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?