samasthiti練
一つのポーズで5呼吸ホールドして、
一つのポーズが終わるたびにsamasthitiに戻る。
5呼吸している間は、目線を外側の一点に置いて
呼吸して、ポーズをしている感覚を味わう。
気持ち良くても気持ち良くなくても5呼吸のホールドが終わったら
そのポーズを終えてsamasthitiに戻る。
その先もその後もない。
終わったポーズを反芻することなく、
先に待っているポーズを狙うことなく、
今行っているポーズを味わい切る。
それができるとかできないとかじゃなくて
そこに意識を向け続ける練習をするのがポーズの練習。
マットの上に立っている間は、その軸から少しもずれたくない。
この軸の練習は相当取り組みがいがあるし、練習したって感じがする。
脳波も下がるのか、瞑想っぽい気持ちよさもあります。
まだIYCが荻窪駅の南口にあった頃、平日の夕方に帯でmayaちゃんが
ビギナークラスを持っていて、
群馬から通っていた私は何回か参加したことがあるのですが、
そこであるときにsamasthitiの大切さを教えてもらいました。
そのクラスで、ポーズの後にsamasthitiに戻る練習を何回もしたのです。
Sūrya Namaskāraからスタンディングの間、samasthitiに今戻れてる?って。目線泳いでるよ、何か考え事してない?って。
ゼロに戻ってと。
で、何度も何度もやり直して(mayaちゃんの根気がすごい)
一回一回samasthitiにスッと戻れるようになると(というか戻る意識を持つようになると)練習の感覚はガラッと変わりました。
集中しようと意識しなくても、集中という状態に既にいられてるというか。頭の中が静かというか。
集中したいけどできないとか、鼻を見ようとすると目が苦しいとか、そういう、そういうことじゃ全然なかったんだな、ということが分かって、
samasthitiってすごく大事だし、Ashtangaの練習の醍醐味ってここにあるなーと思いました。
”今ここ”に意識を向ける練習がマットの上でできる。
”今ここ”にいられるかどうかは知らないけど、その練習ができるということ。
私がAshtanga yogaが大好きな理由の一つです。
ボディワークや瞑想、ヨガなどみなさまに役立つ講座を提供できるよう日々鍛錬していきますのでサポートしていただけたら嬉しいです💝