次男のサッカー

完全なるプライベートな話です。
昨日の出来事。

うちの次男ですが、4月から小学校へ入学。僕がずっとサッカーをやっていたことから、サッカーを始めました。

結論、サッカーをやる環境選びって大変だなと。
理由としては、下記のとおり。

  • 体験しないと、雰囲気がわからない

  • 指導者の考えがわかっても、実践されている保証はない

  • 低学年〜高学年混在で、指導者が1人だと目が行き届かない

  • 体験しないと、雰囲気がわからない

体験もしないで入会/入団するのは、子どもの性格やサッカーのレベル感、練習中の雰囲気など、見えてこないのでリスクが高いですよね。

  • 指導者の考えがわかっても、実践されている保証はない

実際、うちの次男も2度の体験参加と指導者へ質問をぶつけた上で、今のサッカースクールに入会しました。入会して1ヶ月が経ち、先日一度様子を見に行ったり、両親も足を運んで見に行ったりしていたのですが…実情とのギャップを感じました。

  • 低学年〜高学年混在で、指導者が1人だと目が行き届かない

やっぱり子どもたち約20名で1年生〜6年生までが参加して練習するとなった場合、レベルをどこに置くのかが難しいだろうなと感じました。

低学年だと、うちの次男のように全くの未経験だったり、慣れていない子もいます。中学年や高学年はサッカーに慣れているし、体格的にも低学年に比べて大きい。

練習を見てみると、中学年以上だなと感じる練習内容だったので、僕としてはこのスクールをメインとしてサッカーを続けるのは難しいかも…って感じてしまいました。

環境選びって難しい

サッカーを始めてまだ約2ヶ月だし、時期尚早なのかもしれません。でも、サッカー経験者としては歯痒さを感じるし、基礎的な技術を身につけておくべき大事な時期だと思うので、割と緊急性を感じています。

とはいえ、サッカーをやるのは子どもなので、親のエゴを全面には出したくないし、子どもの意向を尊重したい。なので、昨日は以前体験した地元少年団の練習に参加しました。

そこは、1年生が4人しかいないものの、基礎的なことや指導者が複数いることから目が行き届く環境です。

人数が少ないことを理由に思いとどまっていたのですが、子どもも「疲れたけど、楽しかった」と言っていたので、こういう環境でも良いのかなと思った昨日の出来事でした。

ではでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?